Page 170 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼3万人のお客さん かぼすシュ−ト 03/5/11(日) 7:24 ┗Re:3万人のお客さん teto@kaz家 03/5/11(日) 10:47 ┗Re:3万人のお客さん ホシくん 03/5/11(日) 13:58 ┗Re:3万人のお客さん カダフィ 03/5/11(日) 19:39 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 3万人のお客さん ■名前 : かぼすシュ−ト ■日付 : 03/5/11(日) 7:24 -------------------------------------------------------------------------
3万人ですよ、3万人、この大分で3万人・・・・ 見る限りほぼ満員状態のスタジアムをワ−ルドカップ以来、初めて 見ました。 Jリ−グ創設当初、市陸で1万3〜4千人(93年〜94年)、それからどんなに頑張っても7〜8千人の時代(95〜96年)、5千人時代の低迷期、トリニティ−ができてからJFL昇格戦の7千人、1万人をはじめて超えたのが99年の山形戦、それから4年を経由して初めて3万人の大台に乗りました。 この数字の意味は単にたくさんお客さんが来ただけというより、もっと大きな意味が あるように思います。 ビッグアイの容量、座りやすい椅子、オ−ロラビジョン、見やすさ、芝のきれいさ ・・・等など、快適なスタジアムというハ−ド! そしてトリニ−タという注目を集める「おらが街」のチ−ムというソフト、 人口123万人の大分でやっと全国に誇れる数字、それが3万人の お客さんだと思います。 九州・沖縄8県で3万人を超えるスポ−ツイベントは福岡のダイエ−以外には ありません。ましてや県内ではどこにもありません。 ビッグアイの赤字の話もあるけれども、昨日動いたお金は1億〜1億5千万円。 これだけのお金が動くイベント、儲けた人が当然いるわけだし、それも大きな 効果なんですよね。ビッグアイがなければこれだけの動きはできない訳だし、 ビッグアイがあるからこそできる大分のスポ−ツの象徴だと思いますね。 でもビッグアイはワ−ルドカップで4万3千人の収容能力、トラックができて 3万4千人と聞いていたが、昨日のほぼ満員状態は3万2〜3千人と思った が、少な目の発表に「え〜え」と何人もの関係者は首をひねっていた。 |
▼かぼすシュ−トさん: >3万人ですよ、3万人、この大分で3万人・・・・ >見る限りほぼ満員状態のスタジアムをワ−ルドカップ以来、初めて >見ました。 駐車場の問題もあって個人的には 2万人台がギリギリのラインなのかと思っていましたからビックリしましたね。 青紙がなかったので、去年のC大阪戦の方が見た目はきれいだったように思います。 合同にはまたやって欲しいですね。 広告が集まらないのかな? ビクトリニータマンは過剰演出ですね。 冗長だしつまらないし。 トホホ感を出したかったのかもしれませんが これから真剣勝負しようという場に、「なんちゃって」は不要ですよ。 自分達の品位を落とす行為でしかないわけであれを企画した人のセンスを疑ってしまった。 あの役者さんもなんか、顔がこわばってて、見てて痛いし。 ヒーロー路線を目指そうとして表情は固く。 だけどやってることはトホホ。 やってることがトホホなんだから、表情が明るい方がいいように思った。 根本的にトホホはやって欲しくないんだけどね。 ビクトリニータマンというアイディアはいいと思うので もっと簡潔に分かりやすく敵を倒す、みたいな感じにして欲しいですね。 柏戦だったら、太陽の象徴の月見(太陽じゃない!)うどんをはや食いするとか。 試合前までの間に、スタジアムに来たお客さんを楽しませよう という配慮なんでしょうけど それならたとえばサテライトクラスの選手のインタビューを流せば 顔と名前を覚えてもらえてクラブ経営的にはプラスでしょうし。 野村克也じゃないけど、プロスポーツは人気商売なんだから どんどん媒体に出して、その選手の価値を高めていかないとね。 ビクトリニータマンの演出にどれくらいお金かかったのか分かりませんが その分をインタビューの方に回したほうが、ね。 |
▼teto@kaz家さん: >▼かぼすシュ−トさん: >>3万人ですよ、3万人、この大分で3万人・・・・ >>見る限りほぼ満員状態のスタジアムをワ−ルドカップ以来、初めて >>見ました。 自分もW杯以来の「ほぼ満席状態」に感動しました。 しかし、あの状態であと4千人も座れるのかな? 昨日動いたお金(つまり経済効果)って、きちんとした 経済研究所あたりで試算して欲しいですよね。 トリニータ・ビッグアイがあるからこそ動くお金に関しては、 県が補助している以上、成果として数値を示すことが サッカーに興味のない人に対しても、説得力を持つものだと思うので。 このあたりの「自治体が支援することの大義名分」は絶対に必要。 >ビクトリニータマンは過剰演出ですね。 微妙ですよね。自分はニガワライしか出ません。 というより見ててツライんで、席外してタバコ吸ってました。 >これから真剣勝負しようという場に、「なんちゃって」は不要ですよ。 これは、スタジアムDJの方に関しても言いたいのですが、 キックオフが近づくにつれて、「真剣勝負」であることを 意識していただきたい。 >ビクトリニータマンの演出にどれくらいお金かかったのか分かりませんが >その分をインタビューの方に回したほうが、ね。 ビクトリニータマンにしても、応援歌にしても、市場セグメントの どこを対象にした企画なのかイマイチ不明です。 歌に関しては、これまでのものとの位置付けはどうするの? 同じセグメントに競合する商品を投入するなんて二重投資もいいとこ。 ふつうのメーカじゃ考えられません。 せっかくの広告費(だと思う)なんだから、コンテンツ(自チームの選手)の 商品力アップにつながる、つまり育てつつ回収するような使い方も して欲しいな、と思いますね。 ちょっと、辛口ですいません。 |
>>>3万人ですよ、3万人、この大分で3万人・・・・ >>>見る限りほぼ満員状態のスタジアムをワ−ルドカップ以来、初めて >>>見ました。 ほんとにいい光景でしたね、単純に言葉にはあらわせませんが「大分のサポーターでほんとによかった」という感じでした。 こういう光景がこれからもずーっとつづくと浦和や仙台がもつようなスタジアムの独特の光景に近づいていていくんでしょうね。 >自分もW杯以来の「ほぼ満席状態」に感動しました。 >しかし、あの状態であと4千人も座れるのかな? 多分席を詰めれば座れたんでしょうが、昨日のゴール裏あれだけ混んでいるのに 平気で座席を荷物置きにしたりした人がかなりいらっしゃいましたね (特にゴール裏の中央よの一番後ろの席で後ろに人がずらーっと立ってるのに一つの座席をビールとおつまみ置きにしていた奴、こいつらサポとして失格です) >昨日動いたお金(つまり経済効果)って、きちんとした >経済研究所あたりで試算して欲しいですよね。 >トリニータ・ビッグアイがあるからこそ動くお金に関しては、 >県が補助している以上、成果として数値を示すことが >サッカーに興味のない人に対しても、説得力を持つものだと思うので。 >このあたりの「自治体が支援することの大義名分」は絶対に必要。 > 単純に考えても昨日のチケット代だけでも6〜8千万の収益はありますでしょうし 観客1人がグッズや飲食物に1000円使ったとしても3000万(関係ないが昨日はハーフタイムの時点でゴール裏の食べ物コーナーは売るものがない状態でしたね) その他交通関係やパークプレイス等の周辺施設も入れると莫大な金額が動いたんでしょうね。 私自身トリニータの試合を中津から見に行くのにやはり1回当たり1万円は使ってしまいますので |