Page 119 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼来季のメンバーが見えてこない Tom 03/1/11(土) 10:46 ┗Re:来季のメンバーが見えてこない カダフィ 03/1/11(土) 13:48 ┗Re:来季のメンバーが見えてこない しのけん 03/1/12(日) 10:48 ┣Re:来季のメンバーが見えてこない Tom 03/1/12(日) 12:54 ┗Re:来季のメンバーが見えてこない teto 03/1/12(日) 12:59 ┗Re:来季のメンバーが見えてこない かぼすシュ−ト 03/1/12(日) 19:35 ┗Re:来季のメンバーが見えてこない Tom 03/1/13(月) 1:15 ┗Re:来季のメンバーが見えてこない tatsu 03/1/14(火) 18:07 ┗Re:来季のメンバーが見えてこない しのけん 03/1/14(火) 21:58 ┗Re:来季のメンバーが見えてこない teto 03/1/14(火) 23:40 ┗Re:来季のメンバーが見えてこない Tom 03/1/15(水) 0:09 ┗Re:来季のメンバーが見えてこない にゃんこ 03/1/15(水) 12:57 ┣Re:来季のメンバーが見えてこない かぼすシュ−ト 03/1/15(水) 19:09 ┗Re:来季のメンバーが見えてこない かぼすシュ−ト 03/1/15(水) 19:12 ┗Re:来季のメンバーが見えてこない にゃんこ 03/1/20(月) 0:42 ┗Re:来季のメンバーが見えてこない tatsu 03/1/20(月) 9:34 ┗来季のメンバーが少し見えてきた tatsu 03/1/24(金) 9:58 ┣Re:来季のメンバーが少し見えてきた teto 03/1/24(金) 15:50 ┃ ┣Re:来季のメンバーが少し見えてきた とりてん 03/1/24(金) 21:53 ┃ ┃ ┗Re:来季のメンバーが少し見えてきた カダフィ 03/1/24(金) 23:15 ┃ ┃ ┗Re:来季のメンバーが少し見えてきた かぼすシュ−ト 03/1/25(土) 4:49 ┃ ┗Re:来季のメンバーが少し見えてきた かぼすシュ−ト 03/1/25(土) 5:27 ┃ ┗Re:来季のメンバーが少し見えてきた teto 03/1/25(土) 21:36 ┗Re:来季のメンバーが少し見えてきた Tom 03/1/25(土) 22:28 ┗今季の布陣の予想 にゃんこ 03/1/27(月) 12:59 ┣Re:今季の布陣の予想 DETO 03/1/27(月) 13:14 ┗Re:今季の布陣の予想 かぼすシュ−ト 03/1/27(月) 18:39 ┗Re:今季の布陣の予想 にゃんこ 03/1/28(火) 0:38 ┗Re:今季の布陣の予想 かぼすシュ−ト 03/1/28(火) 8:56 ┗Re:今季の布陣の予想 にゃんこ 03/1/29(水) 1:16 ┗Re:今季の布陣の予想 Tom 03/1/30(木) 0:05 ┗Re:今季の布陣の予想 teto 03/1/30(木) 0:44 ┗Re:今季の布陣の予想 にゃんこ 03/1/30(木) 17:52 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 来季のメンバーが見えてこない ■名前 : Tom ■日付 : 03/1/11(土) 10:46 -------------------------------------------------------------------------
年が明けて10日が経ちますが、なかなか発表がありませんねぇ。 3〜4人ぐらい獲るのかな〜と思っているのですが。 永井、寺川・・・etc。噂はあるんだけど。 いったい、どうなっているんでしょうか? |
▼Tomさん: >年が明けて10日が経ちますが、なかなか発表がありませんねぇ。 >3〜4人ぐらい獲るのかな〜と思っているのですが。 >永井、寺川・・・etc。噂はあるんだけど。 >いったい、どうなっているんでしょうか? 確かにそうですよね、どーも移籍情報は入ってきませんな、新人は帝京で活躍していたFWの石原が枠いっぱいで断った事からストップしたんでしょうけどどうなるんでしょう?一応まだ行方が決まってない選手だと城彰二、トゥット、小倉隆史、路木龍次、増田忠俊 などがいるんですけど |
あの〜 吉田、アンドラ、西山、山根、小森田、浮氣、金本、有村、サンドロ、三木、若松、岡中で、誰か移籍でもするんですか? 昨年のレギュラーメンバーでチームを去ったのはファビーニョだけですよね? だったら今年は昨年のメンバーで戦うんじゃないですか? 私にはっきり見えます。(笑) tomさんの見えないって、とにかく新しいメンバーが見たいって意味ですか?前々から1年中補強補強って言ってるみたいなので。 FC東京も。昇格したときはそれほど選手を取らず、J2を戦ったメンバーを基本にJ1を戦ったと思います。(獲得は神野くらいかな?) それにしても今年はほんと静かですね。いい選手を取るにはお金が必要ですし、もっと周りの人に年間チケットを買ってくれるようにお願いして、メンバーズにも入ってくれるよう説得して回りたいと思います(^_^;) もちろんグッズもできるだけ買います。 僕らができることって、まずはこれからですよね。 |
▼しのけんさん: >あの〜 吉田、アンドラ、西山、山根、小森田、浮氣、金本、有村、サンドロ、三木、若松、岡中で、誰か移籍でもするんですか? > >昨年のレギュラーメンバーでチームを去ったのはファビーニョだけですよね? >だったら今年は昨年のメンバーで戦うんじゃないですか? 私にはっきり見えます。(笑) >tomさんの見えないって、とにかく新しいメンバーが見たいって意味ですか?前々から1年中補強補強って言ってるみたいなので。 監督も補強の必要性は口にしていました。特別番組で前川さんも言っていました。 チームが強くなって欲しいと思うのは当然のことだと思います。 昨年のメンバーも素晴らしいですが、パンチ力に欠ける感は否めません。 攻撃の形も持ち合わせていない。昨年後半に見せたセットプレーもどこまで通用するかわかりません。アンドラのFKは武器になると思いますが。1対1での強さと決定力を持つ前線のプレーヤーが是非欲しいと思っています。 ファビーニョがいないのですから、少なくとも外国人1人は獲得するはずです。 しのけんさんは、その発表を心待ちにしないのですか? 確かに昨年の不振に陥った時期に私は補強が必要だと書き込みをしました。 現実に補強で木島を獲得し良い流れができたと思います。 しかし「1年中補強補強って言ってるみたい」って書かれるのは心外です。 同じサポーターなのに何でこんな書き方するんだろう。いやな気分です。 |
▼しのけんさん: >FC東京も。昇格したときはそれほど選手を取らず、J2を戦ったメンバーを基本にJ1を戦ったと思います。(獲得は神野くらいかな?) おっしゃるとおり、過去の昇格チームに学んで 今年の大分は堅実なチーム編成を心がけています。 その方向性に異議を唱える人は少ないでしょう。 ただ、昨シーズンを通してチームの弱点は見えてきてますよね。 たとえばディフェンスラインのバックアップ層の薄さだとか 浮氣がいなくなったときのボランチの不安だとか。 そいう懸案のポジションごとに補強しておくのはチーム編成上悪いことではないと思っています。 さらに言うと、チーム関係者から具体的なポジションを上げて補強ポイントが表に出ていましたから その補強ポイントはうまく埋まったのか、という心配もあるわけです。 今まさにチーム関係者はギリギリの交渉を続けていると思われますが なんとかいい準備をしてシーズン開幕を迎えてもらいたいものです。 >それにしても今年はほんと静かですね。いい選手を取るにはお金が必要ですし、もっと周りの人に年間チケットを買ってくれるようにお願いして、メンバーズにも入ってくれるよう説得して回りたいと思います(^_^;) >もちろんグッズもできるだけ買います。 >僕らができることって、まずはこれからですよね。 おっしゃるとおり。 話は違いますが、前々からメンバーズをスポンサー一覧の中に入れてほしいと 言っているんですけど実現しませんねぇ。 |
▼tetoさん: >ただ、昨シーズンを通してチームの弱点は見えてきてますよね。 >たとえばディフェンスラインのバックアップ層の薄さだとか >浮氣がいなくなったときのボランチの不安だとか。 個人的には+サイドバックの右、攻撃には目をつぶっても思い切り1:1に強いDF。 プラス得点力のある、運動量の多い攻め方MF(ここに外国人か?)。 日本人的には山瀬、大久保タイプ。 >今まさにチーム関係者はギリギリの交渉を続けていると思われますが >なんとかいい準備をしてシーズン開幕を迎えてもらいたいものです。 国内外を飛び回っているようですね・・・。 吉報を待ちましょう(笑)。 |
▼かぼすシュ−トさん: >▼tetoさん: >>ただ、昨シーズンを通してチームの弱点は見えてきてますよね。 >>たとえばディフェンスラインのバックアップ層の薄さだとか >>浮氣がいなくなったときのボランチの不安だとか。 > >個人的には+サイドバックの右、攻撃には目をつぶっても思い切り1:1に強いDF。 >プラス得点力のある、運動量の多い攻め方MF(ここに外国人か?)。 >日本人的には山瀬、大久保タイプ。 > >>今まさにチーム関係者はギリギリの交渉を続けていると思われますが >>なんとかいい準備をしてシーズン開幕を迎えてもらいたいものです。 > >国内外を飛び回っているようですね・・・。 >吉報を待ちましょう(笑)。 昨年の仙台ではありませんが、開幕ダッシュは必要ですよね。そのためにはファビがいた左サイドにスピードと得点力のある選手が是非欲しい。巌はむらがあり昨シーズン後半のように確変モードに入ればいいけど「何処にいたの?」っていう試合も多く計算しづらいから。 補強については、かぼすシュートさんに大賛成です。若は攻撃はいいんだけど守備に不安が大きい。負けているときのパワープレー要員と考えます。 果報を待ちます。 |
ロドリゴ・メンデスの入団が合意したみたいです。 まず1人よかったです! これからどんどん獲得が決まればいいですね。 |
Tomさんでしたね。ハンドル間違えて失礼しました。 ロドリコ獲得の報道出てる中、今書くと調子がいいように取られてしまうかもしれませんが、私は補強は必要ないとは思っていないし、そのように書いて無いつもりです。 実際年間チケットの申し込みのとき「これでいい選手を獲得してください!」と祈りを込めて入金しました。 チームを強くするのは補強だけですか? 札幌は補強補強を繰り返しましたが、残念な結果になってしまいました。 チームを強くするのは補強だけでなく、たとえば山形のように下部組織などの強化という方法も有るはずです。 浮氣、西山の移籍金で大きな補強せず、下部組織の強化に力を入れたため、山形は昨年残念な結果に終わってしまいましたが、長い目で見れば、山形の方針は間違っていないと思います。 補強に頼るチーム強化は、特にレンタルで補強したときなど、毎年毎年この繰り返しになりそうなので怖いんですよ。 小林監督も「ウィルを必要としてないのは、ウィルに頼ってしまうチームになってしまいそう」と話したそうですがそれに近いと思ってます。 >しのけんさんは、その発表を心待ちにしないのですか? う〜ん、獲得した選手の活躍は期待しますが、選手獲得の発表は心待ちしないですね。 新しく選手が来たらその選手には期待しますが、選手が来ること自体を待っていないです。 その辺、人それぞれだと思っているですけど、一般的にはみなさんは選手獲得が発表されるのを心待ちにしているんですかね〜 前回の発言失礼しました。 |
▼しのけんさん: >チームを強くするのは補強だけですか? どうやら補強の定義が違うようですね。 ちなみにしのけんさんが言う補強とはどういうものなんでしょうか? ここの板に書き込んでいる人の共通認識として 大幅な選手の入れ替えは想定しておらず 逆にそれはチームを弱体化する元凶だと考えています。 しかし、必要なところには積極的に補強すべきだろうという話になっています。 具体的にはディフェンスラインのバックアップ、1stボランチ、左サイドハーフ というポジションがあがってます。 こうしたポジションの選手を獲得することは決して悪いようには思えないんですが 上に引用した書き方だと補強が悪いと取られても仕方ないように思えます。 >札幌は補強補強を繰り返しましたが、残念な結果になってしまいました。 一番の失敗は外国人選手でしょうね。 でもそれと現在の大分の補強はまったく状況が違いますよね。 >チームを強くするのは補強だけでなく、たとえば山形のように下部組織などの強化という方法も有るはずです。 ユースの成長はご存知ですか? もちろんまだまだ全国的なレベルには達していませんが 毎年着実にレベルアップしてますよ。 ご存じなければぜひユースにも着目してください。 頻繁にここにこられているわけではないようですが スペシャリストが何人かいますんで。 >その辺、人それぞれだと思っているですけど、一般的にはみなさんは選手獲得が発表されるのを心待ちにしているんですかね〜 新しい選手の獲得を心待ちにしているんじゃなくて どちらかというと、補強ポイントを示しながらも その成果が出てこない現状に、一抹の不安を感じている、というのが正しいんじゃないかと思っていますが 他の皆さんはどうなんでしょうか。 |
ロドリゴの獲得は素直に嬉しいです。 スピードとテクニックのある選手であり、ファビーニョよりも決定力を持ち合わせているようです。素晴らしいスピードを持つ松橋選手が得るものもあるかもしれません。 チームと個人の成長には時間や手本となる選手が必要だと思います。良い選手を獲得するにはJ1に残ることも大切だと思います。例えば来年、国見の平山選手獲得 に乗り出すとしたら・・・やはりJ1大分の方が断然有利でしょう。若い才能ある選手を獲得することも中長期的なチーム作りを考える上で大切なことだと思います。 また、例えレンタルであっても選手補強をすることは悪いことではない、個人的には、ある程度の補強は積極的にすべきだと思います。もちろん節度は必要だと思いますが。華のある選手が来れば観客も増えるでしょうし、サッカーに興味を持つ小学生も増えるでしょう。 10年後ぐらいにはレギュラーの大半が生え抜きの選手になっているのが理想的だと思います。今年は大分高校から2人の選手が加入します。浦本選手もレギュラーに近い位置まで上がってきているし、大分県出身選手の活躍にも期待したいですね。 |
話がちょっと変わっちゃうんですが、 高校生で指定強化選手になるとJリーグの試合に出られるので、 大分高の麻生君を指定して、ナビスコ杯とかで トリニータの左SBで見てみたいと思いました。 それと、ユースから温くんを時々トップチーム(FWorSMF)に引き上げてみたり、 ジュニアユースの松尾くんなどサテライト(CB)で使ってみるなど 面白そうだし、今トップにいる若い選手達には良い刺激になるんじゃないかな? 力のある選手であれば、若い内にレベルの高いところで 練習や試合を経験してもらいたいと思っているのですが・・・。 補強は、CBのバックアップが欲しいかな? 後は、色々考えていると各ポジションとも人数は足りているような気もしてきたし、 各選手の成長を期待するということで、特にいらないかな? というところです。 |
▼にゃんこさん: >話がちょっと変わっちゃうんですが、 >高校生で指定強化選手になるとJリーグの試合に出られるので、 >大分高の麻生君を指定して、ナビスコ杯とかで >トリニータの左SBで見てみたいと思いました。 やると思います。 >それと、ユースから温くんを時々トップチーム(FWorSMF)に引き上げてみたり、 >ジュニアユースの松尾くんなどサテライト(CB)で使ってみるなど >面白そうだし、今トップにいる若い選手達には良い刺激になるんじゃないかな? これもやる方向で進んでいるようです。 ただ、中学3年生とサテライトですと怪我が心配ですが・・・(笑) > >力のある選手であれば、若い内にレベルの高いところで >練習や試合を経験してもらいたいと思っているのですが・・・。 本当にそうですね。能力のある選手は飛び級と一緒で、より 高いレベルで伸ばしてあげたいですね。 >補強は、CBのバックアップが欲しいかな? >後は、色々考えていると各ポジションとも人数は足りているような気もしてきたし、 >各選手の成長を期待するということで、特にいらないかな? >というところです。 私は右サイドのDFにこだわりますね。左は有村が上がり気味ですから 右はしっかり抑えなくてはいけない。サイドDF力のある選手が欲しい。 もう1点は目立たないが金本の存在です。汗かきマンがいたからこそ バランスの取れた守備ができたと思っています。あの運動量をだれが どうカバ−するのか?テクニックで簡単には補えないと思います。 チ−ムにとっては、重要な課題ですよね。 J1はJ2よりうまい選手が多い。しかし汗かきマンのような土臭い 仕事をする選手の存在って、チ−ム構成上、とても大事ですよね。 うまい選手ばかり集めると華麗なパス回しばかりイメ−ジして 大切な走ることを忘れるんですよね(笑)。 |
▼にゃんこさん: >大分高の麻生君を指定して、ナビスコ杯とかで >トリニータの左SBで見てみたいと思いました。 やると思います。 >それと、ユースから温くんを時々トップチーム(FWorSMF)に引き上げてみたり、 >ジュニアユースの松尾くんなどサテライト(CB)で使ってみるなど >面白そうだし、今トップにいる若い選手達には良い刺激になるんじゃないかな? これもやる方向で進んでいるようです。 ただ、中学3年生とサテライトですと怪我が心配ですが・・・(笑) >力のある選手であれば、若い内にレベルの高いところで >練習や試合を経験してもらいたいと思っているのですが・・・。 本当にそうですね。能力のある選手は飛び級と一緒で、より 高いレベルで伸ばしてあげたいですね。 >補強は、CBのバックアップが欲しいかな? >後は、色々考えていると各ポジションとも人数は足りているような気もしてきたし、 >各選手の成長を期待するということで、特にいらないかな? >というところです。 私は右サイドのDFにこだわりますね。左は有村が上がり気味ですから 右はしっかり抑えなくてはいけない。サイドDF力のある選手が欲しい。 もう1点は目立たないが金本の存在です。汗かきマンがいたからこそ バランスの取れた守備ができたと思っています。あの運動量をだれが どうカバ−するのか?テクニックで簡単には補えないと思います。 チ−ムにとっては、重要な課題ですよね。 J1はJ2よりうまい選手が多い。しかし汗かきマンのような土臭い 仕事をする選手の存在って、チ−ム構成上、とても大事ですよね。 うまい選手ばかり集めると華麗なパス回しばかりイメ−ジして 大切な走ることを忘れるんですよね(笑)。 |
▼かぼすシュ−トさん: >▼にゃんこさん: >>大分高の麻生君を指定して、ナビスコ杯とかで >>トリニータの左SBで見てみたいと思いました。 > >やると思います。 本当ですか?楽しみですね。 >>それと、ユースから温くんを時々トップチーム(FWorSMF)に引き上げてみたり、 >>ジュニアユースの松尾くんなどサテライト(CB)で使ってみるなど >>面白そうだし、今トップにいる若い選手達には良い刺激になるんじゃないかな? > >これもやる方向で進んでいるようです。 >ただ、中学3年生とサテライトですと怪我が心配ですが・・・(笑) これも楽しみ。今年はユースからトップへの昇格が無かったけれど、 毎年、一人ずつでも入ってくるようになってほしいです。 そのためにも、こういうことが必要になってくると思います。 >>補強は、CBのバックアップが欲しいかな? >>後は、色々考えていると各ポジションとも人数は足りているような気もしてきたし、 >>各選手の成長を期待するということで、特にいらないかな? >>というところです。 > >私は右サイドのDFにこだわりますね。左は有村が上がり気味ですから >右はしっかり抑えなくてはいけない。サイドDF力のある選手が欲しい。 若松のDFでは、やはり心許ないかな? ここは、山崎、瀬戸も守備力でまずまず計算できる?し、 3年目になる金守にもそろそろ出てきてもらいたいと思っています。 だから人数的には足りているのかなぁ?(甘いかな?(笑)) >もう1点は目立たないが金本の存在です。汗かきマンがいたからこそ >バランスの取れた守備ができたと思っています。あの運動量をだれが >どうカバ−するのか?テクニックで簡単には補えないと思います。 >チ−ムにとっては、重要な課題ですよね。 > >J1はJ2よりうまい選手が多い。しかし汗かきマンのような土臭い >仕事をする選手の存在って、チ−ム構成上、とても大事ですよね。 > >うまい選手ばかり集めると華麗なパス回しばかりイメ−ジして >大切な走ることを忘れるんですよね(笑)。 金本、とても気になる存在です。 時折、ほれぼれするような攻撃的なセンスも見せてくれます。 ただ、ポカが少し多いような気がします。 守備面では執着心を、繋ぎは慎重に、前を向いたときには大胆に! これが徹底できれば不動のセントラルMFだと思っています。 |
▼にゃんこさん: >▼かぼすシュ−トさん: >> >>私は右サイドのDFにこだわりますね。左は有村が上がり気味ですから >>右はしっかり抑えなくてはいけない。サイドDF力のある選手が欲しい。 > >若松のDFでは、やはり心許ないかな? >ここは、山崎、瀬戸も守備力でまずまず計算できる?し、 >3年目になる金守にもそろそろ出てきてもらいたいと思っています。 >だから人数的には足りているのかなぁ?(甘いかな?(笑)) > 片野坂と再契約みたいですね。右が守備的、左が攻撃的ならこのメンバーでいいのかな? う〜ん右サイド若松、瀬戸、山崎なら若松がスタメンかな? 思い切って倉本を右サイドで使ってほしいですね! |
新潟から寺川が決まりましたね。寺川は滝川二出身なんですね。これで3人目なんですね。 あとG大阪の小島となかなかいい補強しましたね。 もう補強は終わりかな?DFがいないような?大丈夫なのかな。 |
▼tatsuさん: >新潟から寺川が決まりましたね。寺川は滝川二出身なんですね。これで3人目なんですね。 >あとG大阪の小島となかなかいい補強しましたね。 ポストプレーヤー:アンドラ、高松、柿本。 スピード系FW:吉田、松橋、小島、吉田(新人) ポストプレーヤーとスピード系FWをそろえた所を見ると、やっぱ堅守速攻でしょうか。 西山はもちろん、寺川もドリブルで仕掛けられる選手。 西山はスピードで突破するタイプで、武骨な感じ。 寺川は細かいボールタッチとタイミングで抜くタイプ。 個人的には寺川のドリブルのほうが芸術性が高くて好き。 ロドリゴはいまいちよくわからん。 鹿島でのプレーはほとんど覚えてない。 でもブラジルでは成功してる。 言葉や環境の問題があるのかも。 >もう補強は終わりかな?DFがいないような?大丈夫なのかな。 確かにDFは心配ですね。 |
>寺川は細かいボールタッチとタイミングで抜くタイプ。 > >個人的には寺川のドリブルのほうが芸術性が高くて好き。 シーズン中に新潟の戦力分析で新潟の試合のビデオを数多く見ましたが、寺川は独特の「間合い」を持ってるという印象です。 対峙する相手DFと「一定の間合い」を確保できれば、tetoさんが書かれている様な「細かいボールタッチ」と「緩急のタイミング」を使って高い確率で突破できていたと思います。 寺川の様なタイプはJ1でも少ないと思うので楽しみですね。 |
どこかのサイトかは忘れましたが、小島は昨シーズン終了時に引退を決意していたという話を聞いていたもので大分への移籍とてもうれしく思います。 ガンバのスピードスターの異名をとっていた彼の高速ドリブルを大分のピッチで見たいです!ハイ しかし、今日のスポニチの記事の大分ホーム開幕戦、ボビー・チャールトンが来るというのはぶったまげたというよりどういう発送で彼を招聘したのか大変気になります。まさかイングランドのコネクションをもちたいのかはたまた彼の意見が重要視されているマンU とでも提携するのか?はたまたボビーを特別顧問《笑》に迎え入れるのか興味は尽きません。 |
▼カダフィさん: > しかし、今日のスポニチの記事の大分ホーム開幕戦、ボビー・チャールトンが来るというのはぶったまげたというよりどういう発送で彼を招聘したのか大変気になります。 ボビ−はワ−ルドカップ関連で過去3度ほど大分へ来ており、講演も行っています。 大分招致のアドバイザ−をやっていたと思います。 私はその時サインもらい、大事に持っています(笑)。 |
▼tetoさん: >>もう補強は終わりかな?DFがいないような?大丈夫なのかな。 > >確かにDFは心配ですね。 特にサイドDF力は問われます。 J1チ−ムはサイド攻撃に強力なアタッカ−を揃えています。 清水:サントス、市川 磐田:川口、西 鹿島:本山、名良橋 横浜:波戸にワ−ルドカップチャンピンのブラジルのカフ− これ以外にも清水のツットや浦和のスピ−ド豊かなFW等など 上記選手 対 若松、有本、瀬戸の戦いです。 おいおい、補強なしで大丈夫かよ・・・・。 補強は攻撃より守りだと思うのだが・・・。 |
▼かぼすシュ−トさん: >清水:サントス、市川 磐田:川口、西 鹿島:本山、名良橋 >横浜:波戸にワ−ルドカップチャンピンのブラジルのカフ− >これ以外にも清水のツットや浦和のスピ−ド豊かなFW等など >上記選手 対 若松、有本、瀬戸の戦いです。 > >おいおい、補強なしで大丈夫かよ・・・・。 >補強は攻撃より守りだと思うのだが・・・。 大分のチーム編成はうまく行ってるんですかね。 この後も山根のような電撃移籍がなきゃいいんですが。 |
▼tatsuさん: >新潟から寺川が決まりましたね。寺川は滝川二出身なんですね。これで3人目なんですね。 >あとG大阪の小島となかなかいい補強しましたね。 >もう補強は終わりかな?DFがいないような?大丈夫なのかな。 私が危惧していた補強もオフェンス面に関しては良い補強が出来たと思っています。 しかし皆さんが危惧しているDFの補強については???本当に大丈夫なのでしょうか?サイドバックの層が薄すぎるような・・・。場合によっては、コンバートとかもあるんですかねぇ?MFいっぱいいるし。どうなるんでしょうか? |
ほぼ補強も終わりのようなので、予想布陣を! 岡中 (小山) 若松 サン 三木 有村 (瀬戸)(山崎) (瀬戸)(片野坂) 小森田 浮氣 (瀬戸) (金本) (寺川) 西山 ロド (浦本) (寺川) 吉田 アン (小島) (高松) 寺川はどう使うのかな? |
▼にゃんこさん: やっぱサイドバックが薄い気がします。 有村選手に一皮むけてもらいたい。 |
▼にゃんこさん: >ほぼ補強も終わりのようなので、予想布陣を! > > 岡中 > (小山) > 寺川 > 若松 サン 三木 有村 >(瀬戸)(山崎) (瀬戸)(片野坂) > > 小森田 浮氣 > (瀬戸) (金本) > (寺川) > > 西山 ロド >(浦本) (寺川) > ロド > 吉田 アン > (小島) (高松) > >寺川はどう使うのかな? こんな感じかな〜(笑) 後は対戦相手によっていじっていく・・・。 FWが贅沢だな〜皆先発から使いたい選手ですね。 DFに厚みを回したい(笑) 新人の内村、2年目の柴小屋あたりが台頭してくれば・・・。 でもJ1ってうまい選手が多いからな〜。 カフ−、エムボバ、名良崎、本山、藤田、名波、小笠原 アレックス、市川、チェヨンス、エジムンド、エメルソン 楢崎、ウズブレイ・・・・その他もろもろ。 上の選手達と真剣勝負です。皆、実感しているのかな〜(笑)。 大変だよ! |
▼かぼすシュ−トさん: >▼にゃんこさん: >>ほぼ補強も終わりのようなので、予想布陣を! >> >> 岡中 >> (小山) >> > 寺川 >> 若松 サン 三木 有村 >>(瀬戸)(山崎) (瀬戸)(片野坂) >> >> 小森田 浮氣 >> (瀬戸) (金本) >> (寺川) >> >> 西山 ロド >>(浦本) (寺川) >> > ロド >> 吉田 アン >> (小島) (高松) >> >>寺川はどう使うのかな? > >こんな感じかな〜(笑) >後は対戦相手によっていじっていく・・・。 寺川のSBは思いつかなかったです。意外と面白そうですね。 >FWが贅沢だな〜皆先発から使いたい選手ですね。 ライバルが多くなったけれど、吉田の得点ラッシュを期待しています。 今年こそ勝負の年、本気で得点王を狙ってもらいたい・・・!!! あと、松橋もレベルアップして、出場機会を増やして欲しいです。 >DFに厚みを回したい(笑) 瀬戸、山崎がCBとSBで計算できると考えれば、結構厚みがある? >新人の内村、2年目の柴小屋あたりが台頭してくれば・・・。 内村、見てみたいですね〜。使うなら左右のMF? 倉本はどうですか?彼こそ右SBなんてどうでしょう? それと金の左SBも考えられるかな? あ〜、気付いたら?マークばっかりついてます。大丈夫かなぁ〜? |
▼にゃんこさん: >▼かぼすシュ−トさん: >>▼にゃんこさん: >>>ほぼ補強も終わりのようなので、予想布陣を! >>> >>> 岡中 >>> (小山) >>> >> 寺川 >>> 若松 サン 三木 有村 >>>(瀬戸)(山崎) (瀬戸)(片野坂) >>> >>> 小森田 浮氣 >>> (瀬戸) (金本) >>> (寺川) >>> >>> 西山 ロド >>>(浦本) (寺川) >>> >> ロド >>> 吉田 アン >>> (小島) (高松) >>> >>新人の内村、2年目の柴小屋あたりが台頭してくれば・・・。 > >内村、見てみたいですね〜。使うなら左右のMF? >倉本はどうですか?彼こそ右SBなんてどうでしょう? >それと金の左SBも考えられるかな? > >あ〜、気付いたら?マークばっかりついてます。大丈夫かなぁ〜? 笑・・そ、そうなんですよ、上位と対戦すれば攻撃に割く時間より 守備に廻る時間のほうが多くなる。当然、全選手の守備力 が問われる訳です。 基本は1:1で抜かれない!これを徹底させることだと思うんですね。 J2では「やられた〜!」と思ったシュ−トを外し、助かる場面が多かった ですが、J1のうまい選手は決めてきますからね。 |
▼かぼすシュ−トさん: >基本は1:1で抜かれない!これを徹底させることだと思うんですね。 全体的に左右の両SBに対する不安が多いみたいですね。 1:1で強さを発揮すると言えば山崎! スピードのある選手にも充分対応できるし(以前、エメルソンを封じたこともありました)、 「左SBの有村は攻撃参加が多いので、右SBはしっかり守れる人」となると、 山崎の右SBスタメンというのもあるかも。 |
▼にゃんこさん: >▼かぼすシュ−トさん: >>基本は1:1で抜かれない!これを徹底させることだと思うんですね。 > >全体的に左右の両SBに対する不安が多いみたいですね。 >1:1で強さを発揮すると言えば山崎! >スピードのある選手にも充分対応できるし(以前、エメルソンを封じたこともありました)、 >「左SBの有村は攻撃参加が多いので、右SBはしっかり守れる人」となると、 >山崎の右SBスタメンというのもあるかも。 山崎は・・・う〜ん2年前の酷いプレーの印象がぬぐえません。何でもないボールをタッチラインから出してみたり、ヘッドで空振りしてクリアできずに相手にゴールを許したり。 ただ、昨年は若松不在の際には結構良いプレーをしていたと思います。 しかし、まだまだ安定感のあるプレーには見えないので、もう少し集中してプレーして欲しいです。 右SB・・・確かに若松は1対1の守備には不安ありですが、その攻撃力は捨てがたいです。トータルで若松と山崎を比較すれば私は若松だと思います。しかしJ1のハイレベルな相手と対峙して果たして・・・レベルアップに期待! |
▼Tomさん: >山崎は・・・う〜ん2年前の酷いプレーの印象がぬぐえません。何でもないボールをタッチラインから出してみたり、ヘッドで空振りしてクリアできずに相手にゴールを許したり。 >ただ、昨年は若松不在の際には結構良いプレーをしていたと思います。 >しかし、まだまだ安定感のあるプレーには見えないので、もう少し集中してプレーして欲しいです。 山崎の課題は安定感かな、とぼくも思いますね。 岡中が昇格を意識したという39節の新潟戦で山崎はいいパフォーマンスを見せました。 このときはすごかった。 で、いい流れで迎えた40節の横浜FC戦で、スコアした直後にモネールに削られてしまいました。 あの時、泣きながらピッチを後にする姿が忘れられません。 もう、これ以上の選手の補強が望めないのであれば 現有戦力に期待する以外にありませんし、彼は古いほうの選手ですから ぜひぜひがんばってもらいたいですね。 |
▼tetoさん: >▼Tomさん: > >>山崎は・・・う〜ん2年前の酷いプレーの印象がぬぐえません。何でもないボールをタッチラインから出してみたり、ヘッドで空振りしてクリアできずに相手にゴールを許したり。 >>ただ、昨年は若松不在の際には結構良いプレーをしていたと思います。 >>しかし、まだまだ安定感のあるプレーには見えないので、もう少し集中してプレーして欲しいです。 > >山崎の課題は安定感かな、とぼくも思いますね。 >岡中が昇格を意識したという39節の新潟戦で山崎はいいパフォーマンスを見せました。 >このときはすごかった。 >で、いい流れで迎えた40節の横浜FC戦で、スコアした直後にモネールに削られてしまいました。 >あの時、泣きながらピッチを後にする姿が忘れられません。 > >もう、これ以上の選手の補強が望めないのであれば >現有戦力に期待する以外にありませんし、彼は古いほうの選手ですから >ぜひぜひがんばってもらいたいですね。 若松も、山崎も今季が5年目ですよね。 もう、どちらに対しても思い入れ度が目一杯です。(笑) 特に若松は、良いときのイメージが強く残っているので、 J1でもいけると信じています。 ただし昨年は、西山との攻撃でのコンビネーションが 良い方向には行かないまま終わったように感じています。 (塩川と若松のコンビ、若松を使うシジクレイ、これは良いイメージ) まだ、改善していけば、昨年以上の働きができるのではないかと考えています。 |