| 
    |  | こんばんは、楽しそうな掲示板ができてたんですねぇ。
 遅レスですいませんが、私も不勉強ながら立場はtetoさんとほとんど同じです。
 
 ちなみに日米開戦の契機となったハルノート=ほとんど最後通牒のあたりは、
 確か最近の米国の情報公開で機密の公文書が出てきたんじゃなかったですか?
 オレンジ計画でしたっけ。日本を戦争に巻き込むための計画書。
 なぜか日本ではほとんど報道されることがなかったようですが。
 
 なんせ戦争は外交=国益追求の手段として主権国家に認められてる正当な権利ですもんねぇ。
 (少なくとも国連安保理事国の共通認識は昔も今も間違いなくコレです)
 おかげでイラク報道もビンラディン報道もとても鵜呑みにはできないと感じてる自分です。
 だってほとんど報道されてないけど、以前の湾岸戦争のときも、
 米国は石油利権絡みでどうやらかなりな挑発行為を繰り返してたそうですし。
 
 そこで最近の靖国問題ですが、
 残念ながら私はここにも米国の意向が強く影響してるような気がしてなりません。
 いぇ根拠は何もないんですが、ソ連崩壊→悪の枢軸発言以来、
 米国の半島政策の転換をかなり強く感じるんです。
 つまり米国にとって北朝鮮という国の利用価値が変わったんじゃないかなって。
 
 これを理解するにはまず適度な国際緊張を必要とする国々があることを知ってください。
 その結果として日本に現れた現象の中のひとつが、それまでなぜか聖域だった朝銀査察を可能にし、
 はたまた最近の靖国問題・一連の不審船や工作員報道etcへとつながってるような気がします。
 
 え、サッカーの話?私サッカーに詳しくないんで他の方にお譲りします。
 とりあえず仙スタを体験してみたいけど・・うぅ。
 
 
 |  |  |