| 
    |  | ▼tetoさん:
 >それどころか、近隣諸国(東アジア三カ国限定)の反応ばかり伝える。
 >どこのマスコミなんだと、憤りを感じる理由です。
 >
 私には他国を思いやるやさしいマスコミと映ってましたが
 少なくともバランス感覚は欠いてますね。
 
 >戦争はの熱狂は民衆の側にもありましたし、それをあおったのは朝日新聞を筆頭とする新聞マスコミでした。
 >
 これは知りませんでした。
 
 >もし根拠があやふやなまま「虐殺」という言葉を使うのは慎重にお願いします。
 
 逃げ惑う民衆の家に火を放ち、妊婦の腹に日本刀を突き刺し、
 胎児を串刺しにして戦利品のごとく宙に掲げた、といった虐殺の描写を
 30年前学校の平和授業で習ったことを根拠にしています。
 その後それらを否定する報道があったことは知っていますが、
 反戦への反動、戦争への回帰とみていちいち検証は行ってきませんでした。
 
 >http://www.history.gr.jp/index1.html
 >の「南京大虐殺はウソだ!」を開いてみてください。
 
 http://www.history.gr.jp/nanking/generation04.html
 参考になりました。
 
 >強制連行節はすでに学説的には破綻してますよ。
 
 これも知りませんでした。
 
 >日本が国策を誤れば、そのしわ寄せは国民が背負わなければならないでしょうね。
 >今の日本人は果たしてどれくらい選挙のことをまじめに考えていますか?
 
 選挙についてのスタンスは同感です。
 国策をあやまり、つけを国民が負うのは当然だと思いますが、
 それを戦争という形で他国を傷つけるのは日本人として恥ずかしいです。
 管理人さんは、国策として侵略はなかったといわれますが。
 
 >公の精神を教えてこなかった戦後日本の教育が
 >エゴを増幅させてきたことのツケでしょうね。
 
 他国の心情を慮るのも公の精神だと思ってましたが
 
 >戦争=過ち、という単純な考え方ですか?
 >戦争は主権国家に与えられた権利ですよ。
 >現にアメリカは戦争で日本を自分たちの思いどうりにコントロールしましたよね。
 >そのアメリカの行った戦争は、まったく批判されてませんよね。
 >戦争=過ち、という原理主義が世界の主要な認識になっているなら
 >アメリカ自身の手で日本の非戦闘員を虐殺した空襲の責任者や
 >原爆の責任者を裁いてほしいものです。
 
 ポイントのひとつは勝者の論理が世界基準であるとして、
 それが正義か否かの認識の違いでしょうか。
 
 >>>天皇家の祖先が渡来人である可能性は否定しません。
 >>とりあえず、ありがとう
 >何がありがとうなんですか?
 >>>反朝鮮的発言が親に唾する行為と同等だとの発言はいろんな面でおかしいですよ。
 
 生理的にアジア近隣諸国を嫌悪される方々は万世一系の天皇家の
 純血を唱えられるようで(その根拠は手元にありませんが)、
 矛盾していないかということをいいたかっただけです。
 ただ、管理人さんはそういう論調ではないし、
 http://home.att.ne.jp/air/footbose/psbn/ps0207.html
 (プチしちくじ02.08.02「GO(映画)」の項参照)今回の靖国参拝の
 是非とは直接関係しないので、私の早とちりを謝ります。
 
 >>>熱心なサッカーファン以外は、韓国に対するイメージは悪くないでしょう。
 >>最近はそうでもないのでは?わたしはマスコミに踊らされてますか?
 >そうですね。
 >ぼくの周りのごく普通の日本人も韓国は嫌ってます。
 
 そうですか。私の周りにはいませんが。
 日韓合作映画が日本でも好評とかいうのもでたらめなのですか?
 「好評」ではなく「話題」だったかも。
 「ユンソナ」さんがテレビによく出るのも情報操作?。
 
 >いいものは素直に認めるという柔軟さを持った国民だと思いますね。
 
 それは同感です。
 
 >>>韓国に対する反感は、事実を秘匿しようとしたマスコミによって増幅されました。
 >「日本が負けたから韓国を応援しましょう」とあおるキャスターが目立ちました。
 >マスコミは「韓国がんばれ」という方向で偏向してましたよ。
 
 地元チームが負けたら、準地元を応援するのは自然な発想ではないでしょうか?
 韓国にまけた欧州3チームの方がもっとみたかったと思いますが、
 「勝ち残ったならどこまでいけるかやって見れ」と応援するのはおかしいですか?
 
 >>>ワールドカップ開催時の日本は反韓国的発言を出来ない状況にありました。
 >>>少なくとも判定などに対する違和感すら口に出来ませんでした。
 >ぼくは別に報道規制を受けてはいません。
 >上に書いたのは、たとえばTVでのコメントなどです。
 
 ふっとぼーどニュースコラムhttp://home.att.ne.jp/air/footbose/nwcl.htmlの
 2002.6.21 「韓国行ってきます。」の項を読み返しますと、管理人さんが
 「反韓国的発言」をしたかったが、できなかったわけではないのですね。
 一般論とし当然出てきてもよさそうな、「韓国の勝ちすぎ」説が新聞TV
 に出てこないのは何か裏がある、とおっしゃりたいとの認識でよいでしょうか?
 
 >疑惑の判定は否定しませんし、それはどの国もやってきたことです。
 >ただ、そのことを報道しろということですよ。
 >日本のマスコミが大会期間中に正面切って疑惑の判定を取り上げていましたか?
 
 番狂わせばかりとりあげて大騒ぎする報道にはうんざりしました。
 事実を意図的に秘匿してはいないと思いますが、
 スペイン戦延長前半のホアキンのクロスがゴールラインを割ってないことなど
 ビデオをみれば素人にもわかることなのに、解説者もコメントしてませんでしたね。
 
 >意図的に疑惑の判定を議論の遡上からはずした、そういう姿勢が情報の受けて側に嫌悪感を生じさせそして増幅させて行ったと考えています。
 
 マスコミの情報操作が韓国への嫌悪感をあおったとしたら悲しいことですね。
 
 ただひとつわからないのが、マスコミや大新聞の偏向報道には何のメリットが
 あるのでしょうか?。社主の思想・信条?(読売対朝日とかいうのはわかりますが)、
 ワールドカップで韓国一辺倒のメリットは?視聴率?、戦前戦後の朝日と大転向は?
 (時流に乗っただけ?)
 
 ----------------------------------------------------------------------------
 
 今回の件で、私も大変勉強になりました。
 1.主義主張は出自を明らかにすること
 2.マスコミ報道・教育含めて時流にのった意見を鵜呑みにせず、
 反論を唱える人がいれば聞く耳をもつこと
 3.映画をたくさん見て、本をよく読むこと
 
 日本人としての誇りを失わないでいたい気持ちは管理人さんと同じです。
 
 ただ東アジアと戦争に関する生理的(管理人さんのいわれる原理的)見解の溝は
 埋められそうにないですね。
 
 わたしも自分と家族、社会と民族の誇りを持ちつつ、
 なおかつ他人の痛みがわかるように、生きてゆきたいと思います。
 管理人さんには、これからも根拠に基づく骨太なリポートを期待しています。
 貴重なお時間を割いていただき、ありがとうございました。
 
 
 |  |  |