Amazon.co.jp→ Amazon.co.jp アソシエイト
ふっとぼうど for 愛国者
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
273 / 413 ←次へ | 前へ→

【141】Re:この国の歴史を紐解くキーワードvol.1
 masato  - 03/7/5(土) 5:44 -
  
▼tetoさん:
>▼masatoさん:
>
>>こうしてみると『池田・ロバートソン会談』の歴史的な年表を確認できます。
>>借り物の文面で申し訳ないですが、「また1953年の池田・ロバートソン会談での確認(「日本政府は、教育および広報によって日本に愛国心と自衛のための自発的精神が成長するような空気を助長することに第一の責任をもつものである」)や独占資本の要求をふまえ、教育の反動化・中央集権化がすすめられた」とあります。
>
>バリバリのサヨク用語なんだよね。独占資本とか反動化とか。

講学上の言葉と説明しましたね。
それでは、サヨクについて教えてください。
多分間違っていると思います。
tetoさんの位置づけがわかりましたから、およそ理解しますが。

>法曹界は左よりの人が多いと聞くけど、実際それっぽいね。
>まあ、三権分立のなかの一つの権力で
>国家権力に対抗するという目的意識に燃えている人が多いのは事実なんだろうけど。
>それにしても無駄に左寄り過ぎる。

tetoさんは、国ですか。
ものすごい勘違いをされていませんか。
そうした場合には、間違いなく理解できないでしょうし、それをお話しようとすら気にもなりません。
突然身に覚えのないことで逮捕されてもやむなしとして、狸寝入りをされるのでしょうね。
おいたわしや。
>
>まあそんなことはさておき、上の文章で確認されたという内容が果たして
>誠実に国内で履行されているのかどうかは疑問符がつきます。

当時の状況では、対等の立場での会談とは到底思えません。
今につながりますね。
いまでも、条約は憲法に上位するといわれるときがありますが、こうしたところに注目したのかもしれませんね。
すなわち、直ぐにでも取り組んだと思いますよ。
>
>>『池田・ロバートソン会談』の意味するところは、保安隊に入隊する青少年を教育によって育てなさいということだと思います。
>>疑問として平和主義を謳う日本国憲法をある意味押し付けた米国が朝鮮戦争を機に警察予備隊を創設しなさいと言う、また一方では防衛のための意識を高めるために『愛国心』教育に取り組みなさいと言ったわけです。ここに大きな矛盾を感じたわけです。
>
>この会談でそういう話がなされたのは事実なんだろうけど
>一方で日教組はがんばってさ
>自衛隊の子供は人殺しの子供だ、なんて学校でつるし上げてるんだよ。
>そういう事実は知ってますか?

こうしたところで、心情論に訴えられましても困ります。
具体的に教えてください。
>
>>教育勅語が絡んだ理由としては、『愛国心』とはこの国の固有、つまり戦前戦後を問わずこの国に生きてきた、また生きている私達が有してきた価値観であるのかどうなのかを知るために戦前の教育の中心であった『教育勅語』にそれを求めたわけです。また、検索したサイトでは、教育基本法の手直し論と愛国心、また戦前の教育勅語に触れていたわけです。こうしたことから、これらは密接した論点なのかもしれません。
>
>教育勅語なんか持ち出さなくても
>戦前は愛国心があったでしょう。
>愛国心がなければ、国のために死ねません。

そうならば、tetoさんは、真っ先に自衛隊に入隊していますよ。
他人任せの愛国心ではないですか。
誰が死ぬのですか。
>
>>『愛国心』という観念のもととして『池田・ロバートソン会談』に注目しているわけです。
>>歴史上『愛国心』という観念がそれ以前にあったとすれば、私の拙い説はあっけなく崩れ去るわけですが、それを私は知りたいのです。そもそも『愛国心』を語る論者は、その定義やその由来をどこに求めているのか知りたいところです。
>>tetoさんもよく『愛国心』なるものを表現しようとしていますが、これを試みてください。その定義と由来についてです。
>
>ここらへんは前に書いたのでスルー。

愛国心とは、何かについてまだお答えいただいていませんよ。
愛国心とは、何ですか。
その由来を証明してください。
証明できなければ、これを見ている人にはその会談に由来があると思うはずですよ。
>
>>私は、『池田・ロバートソン会談』にその由来を求めているわけですが、最近良く目にする『愛国心』とそれを分類することに試みてみました。
>>そもそも『池田・ロバートソン会談』で確認された『愛国心』を米国から持ち込まれた観念としてみているわけですが、最近良く目にする『愛国心』は同一のものですか。私は、同じ観念だと思います。
>
>つまりどういうことなんでしょうか?
>説明してもらえますか。

政治に利用されているということです。
いい加減気づいてください。
tetoさんは、いつ愛国心に目覚めていつ防衛の必要を感じましたか。
教育の中でそれを身につけたわけではないとおっしゃるわけですから、最近注目しているとしか思えませんよ。
>
>>>ちなみに戦後の日本の教育界では愛国心はタブーでした。
>>ん?、私が上で書き込みした池田・ロバートソン覚書では、『愛国心』を教育しなさいとありましたね。
>
>この論法が成り立つのであれば
>「日本は軍事力を持つよね」
>「ん?、憲法九条で禁止されているはずだけど」

憲法9条の解釈がなぜ必要になったわけですか。
政府見解と安保条約の年代を順々に確認してみてください。
笑えます。
この国が自発的に自衛隊を創設したわけではないですよ。
まさか戦前の軍隊と自衛隊が同じ組織だとは思っていませんよね。
騙されています。
>
>という話が成り立ってしまいます。
>
>歴史的に何かの会談が行われて、合意されたとする。
>しかしその合意が実際に履行されるのかどうかは
>合意の存在によって判定するのではなく
>合意に基づく行動が、現場で実際に存在したかどうかで判断すべきではないでしょうか。

現在でもアメリカの言いなりの政府が実践しないわけないでしょ。
当時は、サ講和条約によって一応の国権が回復したばかりですよ。
合意とかいうかっこいいものと想像できませんね。
ただ単に命令されたと見るべきでしょうね。
そんな気概のある政治家が当時いたのでしたら、こんな状況になっていませんよ。
しっているでしょ。
>
>こんなこと当たり前のことなんだけどね。

そんな単純なことでは無いと思います。
もっと歴史的事実を重くみるべきです。
>
>>私もよく知らないのですが、『夜の教育委員会』というものがあったらしいです。
>
>今でもあるみたいだよ。

具体的に教えてください。わかんないですよ。
出し惜しみすることですか。
>
>>憲法のテキストでは、『池田・ロバートソン会談』を実現されるために国家統制化の諸政策が行われたそうです。
>>これも借り物の文面で申し訳ないですが、「その目標の実現のためには、文部省→教育委員会→校長→教師→児童・生徒と、「国家意思」を上から下まで伝えることが必要である。
>
>では逆に聞きますが、国家意思を持たない教育とはどのようなものを想定していますか?

それをこれから想像していくべきテーマですよ。
この国は民主的な国家にすらなったことがないのですから。
>
>日本では、文部科学省が教科書検定を行って
>教科書がある程度のクオリティと多様性を維持するような制度を作っています。

そうした教育では国際競争に勝っていけないのですよね。
そうした場合、ハングリーな発展途上国に直ぐに抜かれると思いますし、実際そうですよね。
>
>中国や韓国では教科書は国定で、定められた一種類の教科書しか存在していません。
>こちらのほうがより国家統制の度合いは強いです。

なぜ、この先進国である日本が後進国と比べられなきゃならないの。
それらの国と国政が違うと思いなさい。
それらの国は、追いつけ負い越せの精神があるでしょ。
>
>>・・・・・「教育二法」が、国会に警察官を導入して強行成立させられた。
>
>「警察官を導入して強行成立」、という言葉に反応していますが
>問題は何をどう変えたのか、という部分であるべきです。
>何をどう変えたの?

パスその一。
>
>>・・・1956年公選制の教育委員会を廃止して、自治体の首長の任命による教育委員会とする「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」が、これも国会に警察官を導入して強行成立させられた。
>
>公選制から任命制になることの弊害は?
>そもそも自治体の首長は、その自治体の住民によって公選制で選ばれており
>その首長が任命する組織は、自治体の住民の賛意を間接的に得ていると考えて間違いないのでは?
>国会の中で首相を選ぶのとまあ同じ考え方だよね。

なぜ、国が関与しなければならない。
公選制なら公選制で行けばよかったわけで、それを強行していく必要があった。
これは、詭弁ですね。
>
>そもそも教育委員会を公選制で選ぶというのは
>住民に対して教育現場の人材を見抜くことを要求するわけで
>ハードルが高いと思いませんか?

そこに選挙があるのなら競争原理が働くでしょう。
選挙を通じてその候補者を知ることができる。
しかし、そうならなかった。
だから閉ざされた学校と言われる諸問題が出てきたのではないの。
ハードルが高いとかそういうことではないの。
これも詭弁です。
>
>昔、最高裁の裁判官の信任投票をやったけど
>意味わからんもんね。

話が大きくずれています。
因みにわかりにくくしているの。
パワーバランスの維持のためです。
憲法をよく読みなさい。
>
>>・・・・・1958年からの教師に対する勤務評定(勤評)の導入であった。
>
>教師がその働きを評価されて何が問題あるんでしょうか?

なぜ評価する必要がある。
問題を履き違えていますよ。
評価される側に立ちなさい。
これも人事なんですよね。

>働かない教師と働く教師が同じ現場にいて、評価されないとします。
>つまり、同じ給料をもらうとします。
>共産主義が崩壊した原理と同様、人間は楽なほうに流れるのでは?

んなわけない。
因みに崩壊したわけではないことを話しましたね。
これも詭弁です。
>
>教師を評価してはいけないとは、これいかに?

なぜ評価する必要があったのかということです。
保守的な人に何を言っても無駄なんでしょうけどね。
>
>>・・・・・偏向教科書キャンペーン、教科書検定機構の強化、学習指導要領の法的拘束化などがおこなわれた。
>
>偏向教科書といいますが、何がどう偏向しているんでしょうか?

パスその二。
>
>サヨクはいつもダブルスタンダードなんですよ。
>家永裁判では、検定をなくせという。
>しかし、作る会の教科書が世に出たときは、検定を強化して
>あんなものを世の中に出しちゃいかんと言う。

またどこかのサイトの入れ知恵ですか。
作る会の教科書を読んだことがないですからなんともいえないです。
じゃあ、作る会も裁判でとことん争えばいい。
そんな気概もないのでしたら、はなからそうした検定を意識して編纂する必要性もなし。
広報と思いなさい。それで売れたわけでしょ。
これも詭弁です。
>
>教科書採用の現場はどうあるべきと考えているんでしょうか?

そもそも国が教育行政に関与しなかったらよかったわけでしょ。
これも詭弁です。
>
>君はどう考えているの?

なぜ国家で教育しようとするのか理解できない。
何を目指しての国家教育なのだか。
>
>>・・・・1961年から全国一斉学力テストが行われた。
>
>一時、サヨクマスコミや日教組なんかの反対で中断されていましたが
>また復活するようで。
>つーか、テストして何が悪いわけ?

tetoさんもランク付けされたいの。
そうした順位争いの中の教育のなかにいろいろ期待するのはむずかしいのではないの。
ドロップアウトした生徒の面倒を誰が見るの。
一部のエリートなんていらないですよ。
公平に教育を受ける必要があって義務教育を国が子供たちに保障しているわけではないの。
そうした事を知らなければわからないことですよね。
なんのための義務教育だか。
一部のエリートを育てるために税金を当ててるわけでもないでしょ。
>
>学力の順位が決められるのが「平等ではない」とか言うの?
>順位がはっきりすると、教師の怠惰がばれるから反対しているとしか思えないんだけど。

教育において教師が主役だとでも思っているの。
あくまでもそれを受ける生徒が主役なんですよね。
それも知らなければわからないことですが。
>
>>国家統制化のために教育行政に対して過激なことが行われたようですね。
>
>教育を行政が取り仕切るときに国家意思が介在するのは仕方ないでしょう。

これもそれを知らなければわからないですね。
捻られた現実しか判断基準が無いということです。
おかしなことばかり言う。
これも詭弁です。
>
>教育とは、その国が持つ価値観を国民に洗脳する作業でしょ。

そもそもの誤り。
国が国民を洗脳してどうする。
危険思想です。
有権者としての国民を作るの。
保守政党維持のため教育でも、信教教育のための義務教育でもない。
>
>韓国の教育とか見てたらまさに洗脳ですよ。
>歴史の捏造をしているのはどっちの国だよ、と思ってしまう。

だからなぜ韓国を比較する。
あそこは、今戦時中ですよ。
この国は平和を満喫中ですがな。
それに、事実は事実として受け止めなさい。
事実を歴史の資料や多くの先輩に聞きなさい。
それが理解できないなら当地に赴いて聞き込み取材をすればいい。
それがtetoさんの仕事でしょ。
当地には、日本語が堪能な高齢者が多くいるそうです。
レッツ・ゴー、tetoさん。
期待しています。

引用なし
パスワード
160 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@f091.ac177.FreeBit.NE.JP>

【112】この国の歴史を紐解くキーワードvol.1 masato 03/6/30(月) 15:42
【114】Re:この国の歴史を紐解くキーワードvol.1 teto 03/7/1(火) 5:28
【115】Re:この国の歴史を紐解くキーワードvol.1 masato 03/7/1(火) 15:30
【116】Re:この国の歴史を紐解くキーワードvol.1 teto 03/7/1(火) 21:45
【118】Re:意味不明企画 hiroko 03/7/1(火) 23:59
【120】Re:この国の歴史を紐解くキーワードvol.1 masato 03/7/2(水) 3:17
【121】Re:この国の歴史を紐解くキーワードvol.1 masato 03/7/2(水) 3:33
【122】Re:この国の歴史を紐解くキーワードvol.1 teto 03/7/2(水) 4:25
【123】Re:この国の歴史を紐解くキーワードvol.1 masato 03/7/3(木) 1:51
【124】Re:この国の歴史を紐解くキーワードvol.1 teto 03/7/3(木) 3:21
【125】Re:この国の歴史を紐解くキーワードvol.1 teto 03/7/3(木) 3:23
【126】Re:この国の歴史を紐解くキーワードvol.1 teto 03/7/3(木) 3:23
【140】Re:この国の歴史を紐解くキーワードvol.1 masato 03/7/5(土) 4:37
【146】Re:この国の歴史を紐解くキーワードvol.1 まあしい(反応市民) 03/7/5(土) 19:42
【131】Re:この国の歴史を紐解くキーワードvol.1 masato 03/7/3(木) 23:14
【132】Re:この国の歴史を紐解くキーワードvol.1 teto 03/7/3(木) 23:28
【134】Re:この国の歴史を紐解くキーワードvol.1 masato 03/7/4(金) 1:41
【135】Re:この国の歴史を紐解くキーワードvol.1 teto 03/7/4(金) 2:35
【141】Re:この国の歴史を紐解くキーワードvol.1 masato 03/7/5(土) 5:44 ←ここ
【147】Re:この国の歴史を紐解くキーワードvol.1 まあしい(反応市民) 03/7/5(土) 19:57
【152】Re:この国の歴史を紐解くキーワードvol.1 masato 03/7/6(日) 15:53
【154】Re:この国の歴史を紐解くキーワードvol.1 まあしい(反応市民) 03/7/6(日) 21:21
【158】Re:この国の歴史を紐解くキーワードvol.1 masato 03/7/9(水) 3:09
【159】Re:この国の歴史を紐解くキーワードvol.1 masato 03/7/9(水) 3:12
【127】Re:この国の歴史を紐解くキーワードvol.1 masato 03/7/3(木) 17:24
【128】Re:この国の歴史を紐解くキーワードvol.1 teto 03/7/3(木) 18:01
【130】Re:この国の歴史を紐解くキーワードvol.1 まあしい(反応市民) 03/7/3(木) 23:00
【142】Re:この国の歴史を紐解くキーワードvol.1 hiroko 03/7/5(土) 14:22
【143】Re:この国の歴史を紐解くキーワードvol.1 masato 03/7/5(土) 17:12
【144】Re:この国の歴史を紐解くキーワードvol.1 kaz 03/7/5(土) 18:32
【148】Re:この国の歴史を紐解くキーワードvol.1 masato 03/7/5(土) 22:53
【149】Re:この国の歴史を紐解くキーワードvol.1 hiroko 03/7/5(土) 23:35
【151】Re:この国の歴史を紐解くキーワードvol.1 masato 03/7/5(土) 23:45
【145】Re:この国の歴史を紐解くキーワードvol.1 まあしい(反応市民) 03/7/5(土) 19:05
【150】Re:この国の歴史を紐解くキーワードvol.1 masato 03/7/5(土) 23:41
【153】Re:この国の歴史を紐解くキーワードvol.1 masato 03/7/6(日) 16:03
【155】Re:この国の歴史を紐解くキーワードvol.1 まあしい(反応市民) 03/7/6(日) 21:34
【160】Re:この国の歴史を紐解くキーワードvol.1 teto 03/7/9(水) 17:19
【161】あーそういえば。 hiroko 03/7/10(木) 1:47
【162】Re:あーそういえば。 teto 03/7/10(木) 22:10

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
273 / 413 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
12,599
(SS)C-BOARD v3.8 is Free