今日もみんなで
ふっとぼうど
大分トリニータの話を中心としたサッカーの話題から
映画や食べ物の話など趣味の領域も含めて気軽にどうぞ。
掲示板利用のTIPS
。
なお、時事問題や思想、政治的な話題は
ふっとぼうど for 愛国者
へ。
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
番号順表示
┃
検索
┃
設定
┃
過去ログ
┃
ホーム
588 / 958 ツリー
←次へ
|
前へ→
▼
【6517】強い相手と弱い相手
かぼすシュート
09/1/24(土) 8:56
【6517】強い相手と弱い相手
かぼすシュート
- 09/1/24(土) 8:56 -
引用なし
パスワード
○ 記録を競い、相手がいるスポーツ
○ 相手と肉体的接触を行うスポーツ
サッカーは相撲や柔道のように1対1ではないが、相手と接触を
ともなうスポーツだ。
FWは突破を狙い、DFは突破を読み、突破を防ぐ。
つまりお互いに狙う方向が180度異なっている。
DFの力が強ければFW突破は不可能だ。FWが強ければDFを
突破して得点する可能性が高まる。
つまり、相手よって自分たちの内容が異なってくる。
いつも、いつも自分たちのサッカーをパフォーマンスすることは不可能だ。
ベーシックな部分は止める、蹴る、見るの基本技術のレベル。
ここはどんな相手でも変わらない。
変わってくるのはポジション取りだ。
ここにセンスとチームの特徴が大きく出てくる。
このポジションをどう取るかということに関して、最近のプレスは
あまり言及してこない。
ボールの動きに合わせて、刻々変わるポジション
後ろか、前か、斜め後ろか、右か、左か・・・?
その時の体の向きは・・
動くスピードは・・・
視野はどう確保しておくか・・・
ここが選手が自立的に動く範囲になる。
ここを、観ていくとその選手の巧さがわかる。
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
番号順表示
┃
検索
┃
設定
┃
過去ログ
┃
ホーム
588 / 958 ツリー
←次へ
|
前へ→
ページ:
┃
記事番号:
461,890
(SS)C-BOARD v3.8 is Free