Amazon.co.jp→ Amazon.co.jp アソシエイト
ふっとぼうど for 愛国者
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
38 / 40 ツリー ←次へ | 前へ→

【10】ん〜…原発関連かな? ホシくん 03/2/5(水) 22:54
【11】Re:ん〜…原発関連かな? gyafun 03/2/6(木) 1:46
【17】Re:ん〜…原発関連かな? teto@kaz家 03/2/11(火) 13:04
【20】Re:ん〜…原発関連かな? ホシくん 03/2/14(金) 0:19
【21】Re:ん〜…原発関連かな? KO 03/2/21(金) 0:26

【10】ん〜…原発関連かな?
 ホシくん  - 03/2/5(水) 22:54 -
  
これまでの科学&技術的関係の大事故を振り返ると、装置そのものの
欠陥に加え、操作ミス、判断ミスという人為的な部分に根ざしたものも
案外多いことに驚かされますよね。

日航機墜落事故:圧力隔壁の修理ミス。
東海村JCOの臨界事故:無知による誤った作業指示。
スペースシャトル(チャレンジャー)爆発:外部ブースターのゴム製シールに
外気温が与える性能劣化の重大さを過小評価したNASAの発射決定判断ミス。

直近ではスペースシャトルの大気圏再突入時の事故も、NASAの
外部燃料タンクの断熱材欠落&衝突痕が与える重大さの判断ミスでは?
と噂されています。もっともこれは結論出てませんが。

これらの事故の直接の被害者は本当に気の毒だが、そのような
心情的な部分をあえて除けば、心理的なインパクトは大きいが
被害者は(相対的に)少ない。
事故機に乗っていたとかのごく限られた人達。そして二次災害も少ない。

原発に関するアレルギーって、わが国が被爆国であるが故の敏感さ以外にも、
失敗に対する代償が高すぎるという点で躊躇する部分があるのではないのかな?
それが、特に「技術」の問題ではなく「人為ミス」がどうしても避けられないとなれば。

すべての技術上の問題には技術的な解がある、と思っとりますが、
人為ミスはどうしようもない。いくらフェイルセーフを考えても、
それを上回る人間ならではのミス。

この観点から、管理人さんどう考えます?

私のスタンスは、原発に変わる安全なエネルギー源の開発は今後も継続し、
それが普及するまでの間(100年以上かかるかもしれんけど)の繋ぎとして
という前提で、是。

あと、原発自体が事故らなくても戦争状態になったとき、最初に狙われる
施設だってことも考えとかにゃならんと思うし。

考えることが多くて大変。(笑)
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@ddae44c29.oct-net.ne.jp>

【11】Re:ん〜…原発関連かな?
 gyafun  - 03/2/6(木) 1:46 -
  
▼ホシくんさん:
>原発に関するアレルギーって、わが国が被爆国であるが故の敏感さ以外にも、
>失敗に対する代償が高すぎるという点で躊躇する部分があるのではないのかな?
>それが、特に「技術」の問題ではなく「人為ミス」がどうしても避けられないとなれば。

これは乗り越えていかなきゃ、と思います。

>すべての技術上の問題には技術的な解がある、と思っとりますが、
>人為ミスはどうしようもない。いくらフェイルセーフを考えても、
>それを上回る人間ならではのミス。

高潔な精神(職人気質?プライド?)に裏打ちされた
豊かな社会が築けるといいですね。

>私のスタンスは、原発に変わる安全なエネルギー源の開発は今後も継続し、
>それが普及するまでの間(100年以上かかるかもしれんけど)の繋ぎとして
>という前提で、是。

私の立場からすると現在の状況では原発建設には反対せざるをえません。

>あと、原発自体が事故らなくても戦争状態になったとき、最初に狙われる
>施設だってことも考えとかにゃならんと思うし。

それもありますね、気がつきませんでした。

横レスで失礼します。出てきましたね、原発問題!!。

私が反対する理由は、原発は僻地にばかりに建設され豊かな自然環境が破壊される
からです。最近では、山口県の上関原発問題が気になっています。
原発に限らず、火力でも産廃処理場でもリゾートでも、自然を破壊するものは嫌いです。

〜まったく自然に手をつけずに人類の営みはありえないのはわかります。
 これはまた別の場で話し合いましょう〜

原発はなぜ、僻地にばかり建設されるのでしょうか?。地域活性化のためなら、
発電所やハコもの誘致はもはや時代錯誤だと思いますよ。堂々と「安全宣言」した
上で、大電力需要地である都市近辺に建設したほうがリーズナブルだと思い
ませんか。安全性に今一つ自信がもてず、万が一のときは市民への被害が少ない
ように、との後ろめたさが働いているのではないかと、勘ぐりたくなります。
つまり、原発が安全性が認知され火力発電所並に都市部の工場地帯に建設される
ようになり、いたずらに風光明媚な自然が大都市住民の犠牲になるようなことが
なくなれば私は賛成にまわりますよ。なにしろ地球温暖化への影響も少なそうで
しかも再利用可能な理想のエネルギーですからね。
わたしの居住地の目の前に、貴重な干潟を埋め立てて造成したものの、お目当て
の自動車工場は進出見合わせのままという広大な敷地がありますが、もう埋め立てて
しまっているので、どうしても原発というならここにつくったらいいのではないか
と思います(ビッグアイもここに作れば良かったのに、広い駐車場が確保できる
・・・脱線です)。
都市部に立地が認められるかが安全性のバロメータだと私は考えます。
もし事故を起こせば多くの市民の生命に危険が及ぶと考えれば、職員の意識も
向上し一石二鳥ではないでしょうか。

ところで、今後の電力需要について。新聞紙上では増大論と頭打ち論と繰り広げ
られていますが、どちらもはじめに原発(反対)ありきの感があり、
客観的な視点にはなかなかお目にかかれません。今、原発をすべて停止したら、
日本は1976年の水準に戻ってしまうと言われ、「1976年は貧しくなかった」と
言いきった、さだまさし氏を思い出します。上記の安全性が確立されるまでは
需要を押さえる叡智もあっていいと思います。

ちょっと話がそれますが、最近息子(小学生)の社会科の教科書を見て、やたら
環境だのリサイクルだのばかりで、なにか社会全体が萎縮しているような気が
しました。昔は太平洋ベルト地帯とか、伸び行く高速道路など活気あふれる内容
だったのに、当時から開発反対の立場をとりつづけてきた私も責任の一端は
あるのかなと、ちょっと情けなくなりました。なにごともバランスと程度もの
だと思いますが。

また感情論ばかりになってしまいました。
ヨルカクケイジバンハアサヨムトハズカシイ〜(なにかのぱくりです)
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@ddae44495.oct-net.ne.jp>

【17】Re:ん〜…原発関連かな?
 teto@kaz家  - 03/2/11(火) 13:04 -
  
原発の議論はまた後日。

ちなみに今の日本で使われている原発はヒューマンエラーによる
炉心の水蒸気爆発は、発電のメカニズム上おきにくいです。

簡単に解説すると、核分裂を起こすために中性子をウランの燃料棒にぶつけているんですが
普通に中性子をぶつけると早すぎて巧く核分裂が起きないんです。
だから、熱媒体として満たした水が、中性子の減速材の役割も果たしています。

核分裂が急速に進んで燃料棒が以上に熱を持つと
燃料棒の周りを水蒸気が取り囲みます。

すると、中性子は適度なスピードに減速されず(水と水蒸気では密度が違う)
巧く核分裂できなくなります。

つまり、現在の原発は機構上の安全性が保たれているというわけです。

もちろんそれともんじゅとは意味が違いますが。

お台場に原発作ればいいんですよ、マジで。
それくらい安全です。

ただ、燃料棒の搬入、放射性廃棄物の運搬時にどうしても
人口密度の高いところを通過せざるを得ない。
幾ら海を利用できるといっても
流石に原発の外に出たこれらの物質はやはり原発のセキュリティは望めないわけで
どうしても人口密度の高いところでの原発の建設は難しいですね。

原発の危険性はことさら取り上げるのに
原発を運営するときに生じざるを得ない危険性の可能性は低く評価するのはダブルスタンダードでしょう。

とりあえず。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90; H010818)@d3dc3ed28.oct-net.ne.jp>

【20】Re:ん〜…原発関連かな?
 ホシくん  - 03/2/14(金) 0:19 -
  
▼teto@kaz家さん:
>すると、中性子は適度なスピードに減速されず(水と水蒸気では密度が違う)
>巧く核分裂できなくなります。

うんうん。
減速中性子によって連鎖的に核分裂を起こすってのは原子炉工学の基礎だよね。
その減速中性子の数(つまり連鎖反応の程度)をコントロールするのが制御棒。
懐かしいね。

>つまり、現在の原発は機構上の安全性が保たれているというわけです。

ハード面では、ほぼ同意。
「ほぼ」ってのは専門家でないが故の謙虚さ、と理解していただればうれしい。

>原発の危険性はことさら取り上げるのに
>原発を運営するときに生じざるを得ない危険性の可能性は低く評価するのはダブルスタンダードでしょう。

そこ!

きちんと考えなければならないのは、tetoさんも書いているように、
原発本体、燃料、廃棄物管理、核物質輸送等々をトータルで、
「システム」として捉えなければならないということ。
そして、それを運用している人間に代表されるソフト面について問題提起したかったの。

人間の冒すミスについて、ハード的なフェイルセイフは当然設計に盛り込まれていると
思っているんだけど、ソフトの面でどうなんだろう。
この問題を人間のモラルとかプロ意識とか、個人の精神論に帰しちゃ駄目だと思うんですよ。

完全なんてないんだろうけど、それでもヒューマンエラーに対する、
技術的なパラダイムシフトを期待しちゃってます。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@ddae44e87.oct-net.ne.jp>

【21】Re:ん〜…原発関連かな?
 KO  - 03/2/21(金) 0:26 -
  
皆さん原発のことに関して良くご存知ですね。

私は原発に関しては全くの素人ですが、ちょっと前に何かの雑誌で、石原都知事が
東京湾に原発を作るような構想を語っていた記事があったような気がします。

新聞紙上で色々と原発事故等の記事が出ますが、日本でのそれは事故と言える様な
物ではなく、ちょっとしたトラブルの水準に過ぎないとの記事もあったように思い
ます。

日本の原子炉の安全性はほぼ確立されていて、チェルノブイリやスリーマイル島のような事故はほぼ起こりえないと言うのが、一般的なコンセンサスになっているも
のと思います。

石原都知事にしても、このような安全性が確保されているからこそ、東京湾に原
発を作ろうと言う発想が生まれたのでしょう。

その後、この構想がどうなったかは知りませんが・・・。

そんなに安全な施設ならば、なぜ大都会に建設しないのか、と言う議論が必ず起こ
ってくるのですが、常識的に考えてそれはあり得ないでしょうね。

まず原発のように大規模な施設を建設するような用地を、どうやって大都会に確保るのか、という問題が発生します。
地価の高い土地を大都会、あるいはその周辺に求めようとすると、大変な用地費が
必要となります。また、土地代だけではなくて、買収地上にある建物等の移転に関しての補償も必要となります。さらに、原発が完成した後に送電するためには、
鉄塔を建設しなければならず、鉄塔を建設するにも土地が必要となり、高圧線の下
には地役権の設定も必要となってきます。まあ、市街地では地下を通せばいいのか
も知れませんが、その辺のことは素人なのでよく分かりません。
それになにより、根強い原子力アレルギーによる反対運動があることも否めませんね。

このような問題点を考えていくと、電力を安定的にリーズナブルな価格で供給する
ためには、大都会及びその周辺に原発を建設することのメリットは少ないのではな
いでしょうか。
電力会社も私企業ですから、コストを低く抑えようとするのは当然だと思います。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@p4182-ipad02oomichi.oita.ocn.ne.jp>

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
38 / 40 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
12,599
(SS)C-BOARD v3.8 is Free