Amazon.co.jp→ Amazon.co.jp アソシエイト
ふっとぼうど for 愛国者
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
21 / 21 ページ ←次へ

【13】Re:祝!愛国者用掲示板
 hiroko  - 03/2/8(土) 0:37 -
  
あ゛・・・

>貧しい足軽の子から立身出世し、やがて天下に号令する大出世を遂げる。

出世が重複していてなにげに鬱。逝ってきます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.0.3705)@h192254.ppp.asahi-net.or.jp>

【12】Re:祝!愛国者用掲示板
 hiroko  - 03/2/8(土) 0:35 -
  
なぜかこちらで、はじめますて!(爆)サカーネタでいい雑談が
浮かばないんですよぉ。(どう転んでも雑談なのが哀号)

吉川英治の『新書太閤記』が連載されたのは、大河の題材になっている
『宮本武蔵』と同様、朝日新聞ですよね。

日輪の子、日吉。
貧しい足軽の子から立身出世し、やがて天下に号令する大出世を遂げる。

まさに「日の出の勢い」の上昇ストーリーは、日の丸を掲げ邁進する
皇国日本軍のあるべき姿を象徴し、国威発揚の機運と相俟って爆発的に
ヒットしたのですよ。確か文庫版のあとがきに書いてたと思いますが、
吉川氏は(過激に国粋主義者だったわけではなく)戦う国民の普通の
感情として「頑張れ日本、頑張れ日本軍」と純粋に張り切り、そして
純粋に日本が勝つと信じていたそうです。朝日新聞からの依頼だった
としても、嬉々として連載していたことでしょう。

玉音とともに日本の敗戦を突きつけられた吉川氏はショックで太閤記を
断筆、連載休止してしまいました。なので、何年も経った後に加筆された
終盤は抜け殻っぽいんですね。どうあろうと『新書太閤記』が素晴らしい
作品であることは間違いありませんよ、はい。私は好きです。戦国モノ
では『国盗り物語』がいちばん好きなんですけどね。司馬ちゃん。

かように朝日新聞さん、戦時下においてはイケイケ戦争を盛り上げ、
いまはどうかと言えば「サヨ新聞」とか「朝セン日ポウ新聞」とまで
言われる、日本のスタンダードな新聞らしいです。(藁)

天声人語の質が落ちてきたとオトナのぼやきを聞いたのは大学生の頃。

・・・20年ぐれー前かよっ(老)

パトリオットは何を迎撃するのかな。わ、、わしですか?!(意味不明)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.0.3705)@h192254.ppp.asahi-net.or.jp>

【11】Re:ん〜…原発関連かな?
 gyafun  - 03/2/6(木) 1:46 -
  
▼ホシくんさん:
>原発に関するアレルギーって、わが国が被爆国であるが故の敏感さ以外にも、
>失敗に対する代償が高すぎるという点で躊躇する部分があるのではないのかな?
>それが、特に「技術」の問題ではなく「人為ミス」がどうしても避けられないとなれば。

これは乗り越えていかなきゃ、と思います。

>すべての技術上の問題には技術的な解がある、と思っとりますが、
>人為ミスはどうしようもない。いくらフェイルセーフを考えても、
>それを上回る人間ならではのミス。

高潔な精神(職人気質?プライド?)に裏打ちされた
豊かな社会が築けるといいですね。

>私のスタンスは、原発に変わる安全なエネルギー源の開発は今後も継続し、
>それが普及するまでの間(100年以上かかるかもしれんけど)の繋ぎとして
>という前提で、是。

私の立場からすると現在の状況では原発建設には反対せざるをえません。

>あと、原発自体が事故らなくても戦争状態になったとき、最初に狙われる
>施設だってことも考えとかにゃならんと思うし。

それもありますね、気がつきませんでした。

横レスで失礼します。出てきましたね、原発問題!!。

私が反対する理由は、原発は僻地にばかりに建設され豊かな自然環境が破壊される
からです。最近では、山口県の上関原発問題が気になっています。
原発に限らず、火力でも産廃処理場でもリゾートでも、自然を破壊するものは嫌いです。

〜まったく自然に手をつけずに人類の営みはありえないのはわかります。
 これはまた別の場で話し合いましょう〜

原発はなぜ、僻地にばかり建設されるのでしょうか?。地域活性化のためなら、
発電所やハコもの誘致はもはや時代錯誤だと思いますよ。堂々と「安全宣言」した
上で、大電力需要地である都市近辺に建設したほうがリーズナブルだと思い
ませんか。安全性に今一つ自信がもてず、万が一のときは市民への被害が少ない
ように、との後ろめたさが働いているのではないかと、勘ぐりたくなります。
つまり、原発が安全性が認知され火力発電所並に都市部の工場地帯に建設される
ようになり、いたずらに風光明媚な自然が大都市住民の犠牲になるようなことが
なくなれば私は賛成にまわりますよ。なにしろ地球温暖化への影響も少なそうで
しかも再利用可能な理想のエネルギーですからね。
わたしの居住地の目の前に、貴重な干潟を埋め立てて造成したものの、お目当て
の自動車工場は進出見合わせのままという広大な敷地がありますが、もう埋め立てて
しまっているので、どうしても原発というならここにつくったらいいのではないか
と思います(ビッグアイもここに作れば良かったのに、広い駐車場が確保できる
・・・脱線です)。
都市部に立地が認められるかが安全性のバロメータだと私は考えます。
もし事故を起こせば多くの市民の生命に危険が及ぶと考えれば、職員の意識も
向上し一石二鳥ではないでしょうか。

ところで、今後の電力需要について。新聞紙上では増大論と頭打ち論と繰り広げ
られていますが、どちらもはじめに原発(反対)ありきの感があり、
客観的な視点にはなかなかお目にかかれません。今、原発をすべて停止したら、
日本は1976年の水準に戻ってしまうと言われ、「1976年は貧しくなかった」と
言いきった、さだまさし氏を思い出します。上記の安全性が確立されるまでは
需要を押さえる叡智もあっていいと思います。

ちょっと話がそれますが、最近息子(小学生)の社会科の教科書を見て、やたら
環境だのリサイクルだのばかりで、なにか社会全体が萎縮しているような気が
しました。昔は太平洋ベルト地帯とか、伸び行く高速道路など活気あふれる内容
だったのに、当時から開発反対の立場をとりつづけてきた私も責任の一端は
あるのかなと、ちょっと情けなくなりました。なにごともバランスと程度もの
だと思いますが。

また感情論ばかりになってしまいました。
ヨルカクケイジバンハアサヨムトハズカシイ〜(なにかのぱくりです)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@ddae44495.oct-net.ne.jp>

【10】ん〜…原発関連かな?
 ホシくん  - 03/2/5(水) 22:54 -
  
これまでの科学&技術的関係の大事故を振り返ると、装置そのものの
欠陥に加え、操作ミス、判断ミスという人為的な部分に根ざしたものも
案外多いことに驚かされますよね。

日航機墜落事故:圧力隔壁の修理ミス。
東海村JCOの臨界事故:無知による誤った作業指示。
スペースシャトル(チャレンジャー)爆発:外部ブースターのゴム製シールに
外気温が与える性能劣化の重大さを過小評価したNASAの発射決定判断ミス。

直近ではスペースシャトルの大気圏再突入時の事故も、NASAの
外部燃料タンクの断熱材欠落&衝突痕が与える重大さの判断ミスでは?
と噂されています。もっともこれは結論出てませんが。

これらの事故の直接の被害者は本当に気の毒だが、そのような
心情的な部分をあえて除けば、心理的なインパクトは大きいが
被害者は(相対的に)少ない。
事故機に乗っていたとかのごく限られた人達。そして二次災害も少ない。

原発に関するアレルギーって、わが国が被爆国であるが故の敏感さ以外にも、
失敗に対する代償が高すぎるという点で躊躇する部分があるのではないのかな?
それが、特に「技術」の問題ではなく「人為ミス」がどうしても避けられないとなれば。

すべての技術上の問題には技術的な解がある、と思っとりますが、
人為ミスはどうしようもない。いくらフェイルセーフを考えても、
それを上回る人間ならではのミス。

この観点から、管理人さんどう考えます?

私のスタンスは、原発に変わる安全なエネルギー源の開発は今後も継続し、
それが普及するまでの間(100年以上かかるかもしれんけど)の繋ぎとして
という前提で、是。

あと、原発自体が事故らなくても戦争状態になったとき、最初に狙われる
施設だってことも考えとかにゃならんと思うし。

考えることが多くて大変。(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@ddae44c29.oct-net.ne.jp>

【9】Re:祝!愛国者用掲示板
 kai  - 03/2/4(火) 2:08 -
  
こんばんは、楽しそうな掲示板ができてたんですねぇ。
遅レスですいませんが、私も不勉強ながら立場はtetoさんとほとんど同じです。

ちなみに日米開戦の契機となったハルノート=ほとんど最後通牒のあたりは、
確か最近の米国の情報公開で機密の公文書が出てきたんじゃなかったですか?
オレンジ計画でしたっけ。日本を戦争に巻き込むための計画書。
なぜか日本ではほとんど報道されることがなかったようですが。

なんせ戦争は外交=国益追求の手段として主権国家に認められてる正当な権利ですもんねぇ。
(少なくとも国連安保理事国の共通認識は昔も今も間違いなくコレです)
おかげでイラク報道もビンラディン報道もとても鵜呑みにはできないと感じてる自分です。
だってほとんど報道されてないけど、以前の湾岸戦争のときも、
米国は石油利権絡みでどうやらかなりな挑発行為を繰り返してたそうですし。

そこで最近の靖国問題ですが、
残念ながら私はここにも米国の意向が強く影響してるような気がしてなりません。
いぇ根拠は何もないんですが、ソ連崩壊→悪の枢軸発言以来、
米国の半島政策の転換をかなり強く感じるんです。
つまり米国にとって北朝鮮という国の利用価値が変わったんじゃないかなって。

これを理解するにはまず適度な国際緊張を必要とする国々があることを知ってください。
その結果として日本に現れた現象の中のひとつが、それまでなぜか聖域だった朝銀査察を可能にし、
はたまた最近の靖国問題・一連の不審船や工作員報道etcへとつながってるような気がします。

え、サッカーの話?私サッカーに詳しくないんで他の方にお譲りします。
とりあえず仙スタを体験してみたいけど・・うぅ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@oitap1.ppp89.coara.or.jp>

【8】TVたっくるってどうなんすか?
 祭!  - 03/2/3(月) 22:23 -
  
あんまりTV見ない今日この頃ですが、あれって朝日系列ですよね。
なんか思いっきり、朝鮮総連と社会党を悪の巣窟に仕立て上げて(かもしんないけど)マスコミ面押し通してるんだけど、バラエティってことでOKなんすか?

いいよねー,
TV局。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)@cdbabc.ctb.ne.jp>

【7】Re:祝!愛国者用掲示板
 teto  - 03/1/30(木) 5:56 -
  
>>>>熱心なサッカーファン以外は、韓国に対するイメージは悪くないでしょう。
>>>最近はそうでもないのでは?わたしはマスコミに踊らされてますか?
>>そうですね。
>>ぼくの周りのごく普通の日本人も韓国は嫌ってます。
>
>そうですか。私の周りにはいませんが。

いやいや(笑)。

>日韓合作映画が日本でも好評とかいうのもでたらめなのですか?
>「好評」ではなく「話題」だったかも。

たとえば何でしょう?
「ソウル」という映画がありましたね。あれは日韓合作でしたっけか。
興行的には失敗だったらしいですが、話題性はありましたね。

>「ユンソナ」さんがテレビによく出るのも情報操作?。

なんでしょう?
情報操作というのは日韓友好ムード演出のための、ということでしょうか。
なんの芸もなさそうな感じなので、いまいち出てくる理由がわからないというのはあります。

まあ、芸能人なんて売り込むタイミングで突然露出が増えることは珍しくないですよね。

>>>>韓国に対する反感は、事実を秘匿しようとしたマスコミによって増幅されました。
>>「日本が負けたから韓国を応援しましょう」とあおるキャスターが目立ちました。
>>マスコミは「韓国がんばれ」という方向で偏向してましたよ。
>
>地元チームが負けたら、準地元を応援するのは自然な発想ではないでしょうか?

それが国民の側から出てくる感情であれば別にかまいませんが
韓国を応援しましょう、とあおるのは勘弁してほしいだけです。

ユーロ2000でのポルトガルの躍進や、フィーゴの知名度もあって
グループリーグではポルトガルを応援する声は大きかったですし
セリエAが早くから放送されていたこともあってイタリアの人気も高かった。
近年では、レアル・マドリーに代表されるように
スペインリーグの攻撃性や娯楽性が認められスペイン人気も高かったです。

サッカーファンは、自分のそれまでの観戦歴を元に応援するチームを決めていましたが
それをマスコミに踊らされて決めたくなかった、というのが本音でしょう。

>韓国にまけた欧州3チームの方がもっとみたかったと思いますが、
>「勝ち残ったならどこまでいけるかやって見れ」と応援するのはおかしいですか?

そう思う方はそう思えばいいわけで、ぼくはそうやって
共催国家を応援する人を否定しません。
いろんな疑惑がありましたが、イタリア戦のアンジョンファンのGゴールはすばらしく
ぼくはあの場面を見て、カンジュのスペイン戦を見るために
予定を無理やりねじ込んで韓国に飛びましたから。

ただ、共催国を応援するのが「あたりまえ」と報道するのは「おかしいじゃないですか」
と思っているだけです。

>ふっとぼーどニュースコラムhttp://home.att.ne.jp/air/footbose/nwcl.html
>2002.6.21 「韓国行ってきます。」の項を読み返しますと、管理人さんが
>「反韓国的発言」をしたかったが、できなかったわけではないのですね。
>一般論とし当然出てきてもよさそうな、「韓国の勝ちすぎ」説が新聞TV
>に出てこないのは何か裏がある、とおっしゃりたいとの認識でよいでしょうか?

>番狂わせばかりとりあげて大騒ぎする報道にはうんざりしました。
>事実を意図的に秘匿してはいないと思いますが、
>スペイン戦延長前半のホアキンのクロスがゴールラインを割ってないことなど
>ビデオをみれば素人にもわかることなのに、解説者もコメントしてませんでしたね。

イタリア戦や、スペイン戦の試合後に、判定に対する疑問をつけたメディアは
ほとんどなかったでしょう。

また、それをやろうとすると、突然CMに行ったりしました。
そういう報道姿勢は、ネットを通じであっという間に広まってますよ。

サッカーマガジンに後藤建生さんが、チョンモンジュン氏をちくりと皮肉る原稿を書いてましたが
お金の話を書いてあってさすがと思いましたね。

>>意図的に疑惑の判定を議論の遡上からはずした、そういう姿勢が情報の受けて側に嫌悪感を生じさせそして増幅させて行ったと考えています。
>
>マスコミの情報操作が韓国への嫌悪感をあおったとしたら悲しいことですね。

マスコミが一方的に世論を作り時代が終わったとisizeの中で書きましたがその原動力はネットでした。
情報を日本中にばら撒くことがマスコミの専売特許だった時代は終わりました。
今じゃ、月額3000円で日本が誇る大新聞と同じ範囲に自分の主義主張を広めることが可能です。

>ただひとつわからないのが、マスコミや大新聞の偏向報道には何のメリットが
>あるのでしょうか?。社主の思想・信条?(読売対朝日とかいうのはわかりますが)、
>ワールドカップで韓国一辺倒のメリットは?視聴率?、戦前戦後の朝日と大転向は?
>(時流に乗っただけ?)

メリットというよりは恐怖に基づく反応でしょう。
総会屋におびえる企業役員。
つまり、在日組織の抗議におびえるマスコミ、という姿があります。
特に朝鮮総連は暴力的行為がひどいです。

このページの
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6199/index.html

たとえばこのパートなどがいいでしょう。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6199/sonota.htm#souren

下手に叩いて目をつけられるなら、「よいしょしておこう」という軽薄な理由ですよ。

朝日の場合、これは中国に対する報道のケースなんですが
「朝日新聞血風録」 稲垣武著 文芸春秋という書籍から引用された
こんな文章が配布されています。

---

■支那政府当局が朝日を除くあらゆる報道関係者を追放(昭和42年〜45年)

文化大革命で狂乱状態にあった支那政府当局は、支那政府提灯記事以外の
記事を書くあらゆる報道関係者を「外国反動分子」と決めつけ支那から追放する。
昭和42年 9月:産経、毎日の記者が追放される
昭和42年10月:読売記者が追放される
昭和43年 6月:日経記者鮫島特派員がスパイ容疑で逮捕・拘留される
昭和43年11月:滞在期間が切れて帰国したNHK記者が入国不許可となる
昭和45年 9月:共同通信特派員が追放される

そして、北京に駐留している日本マスコミは朝日の記者のみとなる。
文革支那政府の提灯記事を地道に書いて奉仕してきた実績をかわれてのことだろう。
今も相変わらずだが、この無茶苦茶な処置に日本政府はなんら抗議していない。
自国の報道機関を擁護するのは国策としてきわめて重要である。
結果として朝日みたいな文革支那政府の提灯マスコミのみとなってしまい、
正確な報道がされなくなってしまった。結局政府は、報道の自由とか言論の自由とか、
どうでもいいのであろう。

そして朝日は、唯一の支那特派員をもつ立場を保持するため、あらゆる支那政府当局の
捏造加担とおべんちゃらを開始する。
なお昭和45年以降、こういった狂気のような文革支那政府おべんちゃら記事掲載は、
毎日や読売も大量に行っている。朝日は支那現地特派員が支那政府当局により追放にならないために
おべんちゃらに終始し、毎日や読売は追放になった支那現地特派員を再び置きたいがために
おべんちゃらに終始したわけだ。
ひたすら自社の利益のために、社会主義政府が行う虐殺やその隠蔽に加担するこの有り様。
文革礼賛は、戦後日本の大新聞各社にある最も重大な罪の一つである。

「朝日新聞血風録」 稲垣武著 文芸春秋

---

朝鮮総連の機関紙の中に
http://www.korea-np.co.jp/sinboj/Default.htm
民団によるマスコミの買収工作の記事を見かけたことがあります。
都合のいいときだけ朝鮮総連の言い分を認めると思われるかもしれませんが
今の、韓国に偏りすぎる報道姿勢を説明するには
金品による買収と、それをネタにした脅迫以外に理由が考えられません。

それくらい不自然なほど、マスコミは近隣諸国(東アジア三カ国限定)を気にしてますよね。

>今回の件で、私も大変勉強になりました。
>1.主義主張は出自を明らかにすること
>2.マスコミ報道・教育含めて時流にのった意見を鵜呑みにせず、
> 反論を唱える人がいれば聞く耳をもつこと
>3.映画をたくさん見て、本をよく読むこと
>
>日本人としての誇りを失わないでいたい気持ちは管理人さんと同じです。
>
>ただ東アジアと戦争に関する生理的(管理人さんのいわれる原理的)見解の溝は
>埋められそうにないですね。

ぼくは上にも書きましたが、学生のころに受けたエンジニアとしての訓練と
従軍慰安婦強制連行が虚構だったとわかった時点で
子ども時代の洗脳から解放されました。

最近の若い人たちは、ネットによって低年齢のころから
さまざまな情報源を手にしていますから
教科書からの情報に偏らない、いろんな情報から事実を見極める力を養っていくんじゃないかと思います。

そういう意味で、ぼくのような考え方を持つ若者は今後も増加していくと思いますよ。

>わたしも自分と家族、社会と民族の誇りを持ちつつ、
>なおかつ他人の痛みがわかるように、生きてゆきたいと思います。

その精神を維持して、ぜひとも多くの資料や文献に当たってみてください。
今まで教えられてきたことは確実に偏っていますから
日本軍に対する偏見はできるだけ捨てて、白紙の状態で
そして、無理なこじ付けをしようとせず、情報をそのまま受け取るよう心がけてみてください。

もちろん、情報源は権威や知名度を根拠にするのではなく正確性を根拠にしてください。
つまり、既存のマスコミの言うことを鵜呑みにせず
またネット上の情報であってもその情報源が明示され
その情報源が実際に確認できるようなものですが。
つまり、情報源となる新聞記事のURLが存在し、実際にその記事を確認できる、だとか
引用先の書籍が明示されている、というような事を指します。

>管理人さんには、これからも根拠に基づく骨太なリポートを期待しています。

ぜひ、ご自分でも調べてみてください。
朝日新聞でも嘘を書きますからね。
それは気をつけてください。

>貴重なお時間を割いていただき、ありがとうございました。

いえいえ、こちらこそ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@218.45.64.93.eo.eaccess.ne.jp>

【6】Re:祝!愛国者用掲示板
 teto  - 03/1/30(木) 5:55 -
  
▼gyafunさん:
>▼tetoさん:
>>それどころか、近隣諸国(東アジア三カ国限定)の反応ばかり伝える。
>>どこのマスコミなんだと、憤りを感じる理由です。
>>
>私には他国を思いやるやさしいマスコミと映ってましたが
>少なくともバランス感覚は欠いてますね。

日本人は優しいですよね。

自分たちが優しく接すれば相手は理解してくれると、そう考えていますよね。
ぼくも、顔と顔を突きつけた状態の話し合いを外交交渉に当てはめて
なんでも話せばわかると考えていました。
ところが、その認識を変えられたのが、2002年のワールドカップ開催権の問題でした。
ご存知かどうかわかりませんが、チョンモンジュンがFIFAの理事になったことで
かなり韓国寄りの決定が繰り返されました。

たとえばFIFAは開催地を決めるインスペクション(視察)において
当初日韓の準備状況に対して評価を下す予定だったのですが
それが最後の最後になって評価がない状態で報告書がだされたり
JFAが前日に提出したプレゼンテーション用の資料とほとんど同じものが
翌日になって韓国側から出されたりしています。

トヨタカップの継続的な開催、U-17世界選手権、ワールドユースなどなど
日本には豊富な国際大会の開催実績がありましたし
国内のインフラも整っていました。

スタジアム建設は自国の資金でやり遂げましたが
韓国は日本から250億円(情報ソースが見当たりませんので不正確ですが)の融資を受け
なければスタジアム建設が出来ませんでした。

当時の準備状況を比べれば国内の公共交通機関のコストが安いくらいで
それ以外の点で日本は韓国を大きく引き離していました。
ところが、FIFAはインスペクションで評価を下さず
挙句の果てにルールにない共同開催を決めてしまいました。

このときから、国際社会において沈黙は害であると認識しました。
日本国内の価値観と国際社会の価値観は違うのです。

ですから、他国の反応をいちいち取り上げる必要はないんですよ。
自分たちが他国の反応を取り上げていれば、他国は日本の嫌がることをしないだろう
というのは幻想です。

>>戦争はの熱狂は民衆の側にもありましたし、それをあおったのは朝日新聞を筆頭とする新聞マスコミでした。
>>
>これは知りませんでした。

朝日新聞の戦争責任、というキーワードで検索をかければ出てきますが
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%92%A9%93%FA%90V%95%B7%82%CC%90%ED%91%88%90%D3%94C
その中の一つのページでここらへんとっつきやすいかもしれません。
http://natto.2ch.net/mass/kako/994/994864004.html

朝日の過去を見ていると大衆迎合の商業主義にしか見えないんですよね。
報道の使命を果たしているとはとても思えない。

>逃げ惑う民衆の家に火を放ち、妊婦の腹に日本刀を突き刺し、
>胎児を串刺しにして戦利品のごとく宙に掲げた、といった虐殺の描写を
>30年前学校の平和授業で習ったことを根拠にしています。

典型的な中国のプロパガンダですよ、それ。
前にも書きましたが、日本軍は自らを皇軍と称しておりました。
その是非はさておき、旧日本軍は世界でもトップクラスの軍規を保つ軍隊でした。
少なくとも非戦闘員に対する残虐行為は、軍規違反で懲罰の対象でした。
ソ連軍のように、「女は戦利品だ」とベルリンに突入し強姦しまくったり
日ソ不可侵条約を一方的に破棄し、逃げ惑う満州の日本人女性を強姦し
抑留した軍人を強制連行して強制労働させた、そんなモラルのない軍隊ではありませんでした。

それにしても、教育の効果の高さを改めて考えさせられる事柄です。

>その後それらを否定する報道があったことは知っていますが、
>反戦への反動、戦争への回帰とみていちいち検証は行ってきませんでした。

ぼくはエンジニアとしての教育を大学時代に受けました。
担当教授は、学者としては優秀でしたが教育者としては三流でした。
ただ、その担当教授に唯一感謝することがあります。
それは、事実とされることすら疑ってかかれ、という教えでした。
教授は、「わたしの言うことも信じてはいけない。それがエンジニアだ」と言いました。
ぼくがぷちしちくじで、現在社会から右翼と総称される人間のうち街宣右翼以外の人たちの思想を持つためには
「知性」が必要だと書いたのは、そういう意味です。

つまり、現在与えられた情報は、必ずしも事実ばかりではないということです。
実際、朝日新聞は文化大革命を賞賛し、北朝鮮を「楽園」と持ち上げました。
それは、実は嘘だったということは歴史が証明していますよね。

珊瑚事件しかり、地村さん事件しかり、南京大虐殺の日記が出てきたという報道しかり。

>>強制連行節はすでに学説的には破綻してますよ。
>
>これも知りませんでした。

秦郁彦 慰安婦と戦場の性
http://www.shinchosha.co.jp/sensho/2000/html/600565-4.html
よかったらこの本を読んでみてください。

もちろん、この本に対する批判はありますが、すくなくとも強制連行で
慰安婦が集められたわけではないことが、わかります。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%90%60%88%E8%95F+%88%D4%88%C0%95w%82%C6%90%ED%8F%EA%82%CC%90%AB

>>日本が国策を誤れば、そのしわ寄せは国民が背負わなければならないでしょうね。
>>今の日本人は果たしてどれくらい選挙のことをまじめに考えていますか?
>
>選挙についてのスタンスは同感です。
>国策をあやまり、つけを国民が負うのは当然だと思いますが、
>それを戦争という形で他国を傷つけるのは日本人として恥ずかしいです。

戦争は、両者が外交交渉を行い、その延長線上にあるもので
お互いに納得づくのものでしょう。
それに、現代において普通の外交交渉から、たとえば韓国との外交の最後の手段として
戦争が選択されることはないでしょう。
それくらいの分別は持っているでしょうし、国際社会はそれを望まないでしょう。
もちろん、北朝鮮のような話し合いが通用しない国家との間に戦争はありうるのですが
戦端が開かれることによって北朝鮮の国民が傷ついたとしても
それは日本に責任があるものではなく、かの国の指導者の責任でしょう。

北朝鮮の国民は指導者を選べない、だから、北朝鮮の国民が傷つけられるのは
日本の責任だ、というのであれば、日本は北朝鮮に対して譲歩を続けなければならない
ということになってしまいます。
それははたして正常な外交なんでしょうか?

戦争がひとえに日本の責任だと考えるから、そういう結論になるんです。
少なくとも、戦争は日本がやろうとして起こせるものじゃないですよ。
現代は、戦争によって領土拡張しようなんてバカなことを考える国は
中国くらいでしょうか。

>管理人さんは、国策として侵略はなかったといわれますが。

一部勉強不足で断定できない部分もありますが。

>>公の精神を教えてこなかった戦後日本の教育が
>>エゴを増幅させてきたことのツケでしょうね。
>
>他国の心情を慮るのも公の精神だと思ってましたが

公共心はもっと狭い範囲のものでしょう。
たとえば、人が大瀬いるところで騒がないだとか
タバコのポイ捨ては絶対にしないだとか
人の迷惑になることをしないということでしょう。

そして、その公共心の及ぶ範囲は、自分が属するコミュニティーで完結されるべきものじゃないですか?

国境をまたぐ公共心というのはなんなんでしょうか?
それって公共心ではなく、宗主国と属国の関係ではないですか?
対等な付き合いが出来る大人の国が、相手国に自分たちの常識を押し付ける
もしくは、相手国の世論が自分たちの常識に合わせることを期待するなんて
普通ありえないことなんじゃないですか?

国益は国によって対立するものですよね。
それが普通の感覚で、当たり前のことです。
いちいち他国のことを考えて国政を変更したら、日本はどうなるんでしょうか?

外国人地方参政権がほしいと言う声が聞こえます。
韓国からはノービザによる来日を許せとも言ってきます。

たとえば、ある地域で地方参政権が外国人に解放されたとして
組織力のある団体がそこの地域に大量移住の手続きを取ったとしましょう。

どうなりますか?
日本の中に、外国が出来かねないですよね。

公共心というものが当たり前すぎてこの件に関しては参考文献を提示できませんが
もう一度よく考えてみてください。

>>戦争=過ち、という単純な考え方ですか?
>>戦争は主権国家に与えられた権利ですよ。
>>現にアメリカは戦争で日本を自分たちの思いどうりにコントロールしましたよね。
>>そのアメリカの行った戦争は、まったく批判されてませんよね。
>>戦争=過ち、という原理主義が世界の主要な認識になっているなら
>>アメリカ自身の手で日本の非戦闘員を虐殺した空襲の責任者や
>>原爆の責任者を裁いてほしいものです。
>
>ポイントのひとつは勝者の論理が世界基準であるとして、
>それが正義か否かの認識の違いでしょうか。

勝者は正義なんです。
ただ、過去の戦争では敗者は賠償金や領土を取られるだけで
敗者の立場から戦争は悪だと考えさせるようなことはありませんでした。

アメリカのすごいところは、日本人に徹底的に
自分たちの戦争が悪かったと教え込んだことです。
これはWar Guilt Information Programと呼ばれ
占領軍によって意図され、実行されました。

このページの
http://homepage2.nifty.com/tsug/61log.htm
「中国政府の対日姿勢について 01.4.11」
という文章の5段落目以降がわかりやすいです。

つづく
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@218.45.64.93.eo.eaccess.ne.jp>

【5】Re:祝!愛国者用掲示板
 gyafun  - 03/1/30(木) 3:15 -
  
▼tetoさん:
>それどころか、近隣諸国(東アジア三カ国限定)の反応ばかり伝える。
>どこのマスコミなんだと、憤りを感じる理由です。
>
私には他国を思いやるやさしいマスコミと映ってましたが
少なくともバランス感覚は欠いてますね。

>戦争はの熱狂は民衆の側にもありましたし、それをあおったのは朝日新聞を筆頭とする新聞マスコミでした。
>
これは知りませんでした。

>もし根拠があやふやなまま「虐殺」という言葉を使うのは慎重にお願いします。

逃げ惑う民衆の家に火を放ち、妊婦の腹に日本刀を突き刺し、
胎児を串刺しにして戦利品のごとく宙に掲げた、といった虐殺の描写を
30年前学校の平和授業で習ったことを根拠にしています。
その後それらを否定する報道があったことは知っていますが、
反戦への反動、戦争への回帰とみていちいち検証は行ってきませんでした。

>http://www.history.gr.jp/index1.html
>の「南京大虐殺はウソだ!」を開いてみてください。

http://www.history.gr.jp/nanking/generation04.html
参考になりました。

>強制連行節はすでに学説的には破綻してますよ。

これも知りませんでした。

>日本が国策を誤れば、そのしわ寄せは国民が背負わなければならないでしょうね。
>今の日本人は果たしてどれくらい選挙のことをまじめに考えていますか?

選挙についてのスタンスは同感です。
国策をあやまり、つけを国民が負うのは当然だと思いますが、
それを戦争という形で他国を傷つけるのは日本人として恥ずかしいです。
管理人さんは、国策として侵略はなかったといわれますが。

>公の精神を教えてこなかった戦後日本の教育が
>エゴを増幅させてきたことのツケでしょうね。

他国の心情を慮るのも公の精神だと思ってましたが

>戦争=過ち、という単純な考え方ですか?
>戦争は主権国家に与えられた権利ですよ。
>現にアメリカは戦争で日本を自分たちの思いどうりにコントロールしましたよね。
>そのアメリカの行った戦争は、まったく批判されてませんよね。
>戦争=過ち、という原理主義が世界の主要な認識になっているなら
>アメリカ自身の手で日本の非戦闘員を虐殺した空襲の責任者や
>原爆の責任者を裁いてほしいものです。

ポイントのひとつは勝者の論理が世界基準であるとして、
それが正義か否かの認識の違いでしょうか。

>>>天皇家の祖先が渡来人である可能性は否定しません。
>>とりあえず、ありがとう
>何がありがとうなんですか?
>>>反朝鮮的発言が親に唾する行為と同等だとの発言はいろんな面でおかしいですよ。

生理的にアジア近隣諸国を嫌悪される方々は万世一系の天皇家の
純血を唱えられるようで(その根拠は手元にありませんが)、
矛盾していないかということをいいたかっただけです。
ただ、管理人さんはそういう論調ではないし、
http://home.att.ne.jp/air/footbose/psbn/ps0207.html
(プチしちくじ02.08.02「GO(映画)」の項参照)今回の靖国参拝の
是非とは直接関係しないので、私の早とちりを謝ります。

>>>熱心なサッカーファン以外は、韓国に対するイメージは悪くないでしょう。
>>最近はそうでもないのでは?わたしはマスコミに踊らされてますか?
>そうですね。
>ぼくの周りのごく普通の日本人も韓国は嫌ってます。

そうですか。私の周りにはいませんが。
日韓合作映画が日本でも好評とかいうのもでたらめなのですか?
「好評」ではなく「話題」だったかも。
「ユンソナ」さんがテレビによく出るのも情報操作?。

>いいものは素直に認めるという柔軟さを持った国民だと思いますね。

それは同感です。

>>>韓国に対する反感は、事実を秘匿しようとしたマスコミによって増幅されました。
>「日本が負けたから韓国を応援しましょう」とあおるキャスターが目立ちました。
>マスコミは「韓国がんばれ」という方向で偏向してましたよ。

地元チームが負けたら、準地元を応援するのは自然な発想ではないでしょうか?
韓国にまけた欧州3チームの方がもっとみたかったと思いますが、
「勝ち残ったならどこまでいけるかやって見れ」と応援するのはおかしいですか?

>>>ワールドカップ開催時の日本は反韓国的発言を出来ない状況にありました。
>>>少なくとも判定などに対する違和感すら口に出来ませんでした。
>ぼくは別に報道規制を受けてはいません。
>上に書いたのは、たとえばTVでのコメントなどです。

ふっとぼーどニュースコラムhttp://home.att.ne.jp/air/footbose/nwcl.html
2002.6.21 「韓国行ってきます。」の項を読み返しますと、管理人さんが
「反韓国的発言」をしたかったが、できなかったわけではないのですね。
一般論とし当然出てきてもよさそうな、「韓国の勝ちすぎ」説が新聞TV
に出てこないのは何か裏がある、とおっしゃりたいとの認識でよいでしょうか?

>疑惑の判定は否定しませんし、それはどの国もやってきたことです。
>ただ、そのことを報道しろということですよ。
>日本のマスコミが大会期間中に正面切って疑惑の判定を取り上げていましたか?

番狂わせばかりとりあげて大騒ぎする報道にはうんざりしました。
事実を意図的に秘匿してはいないと思いますが、
スペイン戦延長前半のホアキンのクロスがゴールラインを割ってないことなど
ビデオをみれば素人にもわかることなのに、解説者もコメントしてませんでしたね。

>意図的に疑惑の判定を議論の遡上からはずした、そういう姿勢が情報の受けて側に嫌悪感を生じさせそして増幅させて行ったと考えています。

マスコミの情報操作が韓国への嫌悪感をあおったとしたら悲しいことですね。

ただひとつわからないのが、マスコミや大新聞の偏向報道には何のメリットが
あるのでしょうか?。社主の思想・信条?(読売対朝日とかいうのはわかりますが)、
ワールドカップで韓国一辺倒のメリットは?視聴率?、戦前戦後の朝日と大転向は?
(時流に乗っただけ?)

----------------------------------------------------------------------------

今回の件で、私も大変勉強になりました。
1.主義主張は出自を明らかにすること
2.マスコミ報道・教育含めて時流にのった意見を鵜呑みにせず、
 反論を唱える人がいれば聞く耳をもつこと
3.映画をたくさん見て、本をよく読むこと

日本人としての誇りを失わないでいたい気持ちは管理人さんと同じです。

ただ東アジアと戦争に関する生理的(管理人さんのいわれる原理的)見解の溝は
埋められそうにないですね。

わたしも自分と家族、社会と民族の誇りを持ちつつ、
なおかつ他人の痛みがわかるように、生きてゆきたいと思います。
管理人さんには、これからも根拠に基づく骨太なリポートを期待しています。
貴重なお時間を割いていただき、ありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@ddae44779.oct-net.ne.jp>

【4】Re:祝!愛国者用掲示板
 teto  - 03/1/28(火) 3:05 -
  
▼gyafunさん:
>>現在ほとんどの第四の権力は、多角的な検証を抜きにして
>>靖国神社参拝を否定する報道を行っていませんか?
>>
>これは民放をダラーっとみている小生にはその指摘は否定できません

否定する報道があるかもしれないということを認められたわけですが
もう少しハードルを下げれば、
少なくとも「首相による靖国参拝は当然」という報道を見た記憶はないかと思います。

それどころか、近隣諸国(東アジア三カ国限定)の反応ばかり伝える。
どこのマスコミなんだと、憤りを感じる理由です。

日本にはマスコミによる意図的な情報操作への反省の意味を込めて放送法というものが作られています。
http://www.houko.com/00/01/S25/132.HTM
この中の第1章の2 放送番組の編集等に関する通則の中に
http://www.houko.com/00/01/S25/132.HTM#s1-2

(国内放送の放送番組の編集等)第3条の2 放送事業者は、国内放送の放送番組の編集に当たつては、次の各号の定めるところによらなければならない。
1.公安及び善良な風俗を害しないこと。
2.政治的に公平であること。
3.報道は事実をまげないですること。
4.意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。

という項目があります。
第3条の2の4.を見てください。
果たしてマスコミは対立するある事柄に対して多角的な検証を行っているんでしょうか?

>>>その将来には、60年前の日本があるように感じます。
>>
>>その根拠は?
>
>実は、今の北朝鮮の状況を60前の日本のようだと、仲間と飲みながら
>話してたのが、自分の頭の中で飛躍して、
>北朝鮮=全体主義=東条英機時代の日本=右翼=(??)=靖国参拝、
>と、捕らえていたようです

当時の日本には選挙はありましたよね。
選挙権の範囲は狭かったかもしれませんが。

>>おそらく天皇とキムジョンイルを同一視しているんでしょうが
>>この両者に与えられた役割はまったく違うことを理解していますか?
>>立憲君主制と、独裁制との違いを理解していますか?
>>
>わたしの不勉強は認めますが、当時の天皇陛下に指揮権はあったでしょうか?

明治憲法下における天皇の統帥権に関する理解は、ぼくもたいしたことはありません。
これは継続して勉強していきたいと思います。

>昭和天皇の意に反して、軍部の圧力により戦争突入となったと聞いています。
>そういう意味では金正日とは確かにぜんぜん違いますね。これは認めます。

戦争への意思はさておき、国家体制の差異は半端なものではないでしょう。

問題はあるにせよ、ある程度の言論が保障されていた戦前の日本。
朝日新聞を筆頭に戦争をあおり
腰砕けの対応を取れば、騒乱が起きる。
日本の近代史は、GHQの占領時代以降、暗黒の時代として描かれていますが
戦争はの熱狂は民衆の側にもありましたし、それをあおったのは朝日新聞を筆頭とする新聞マスコミでした。

一方、キムジョンイル体制化の北朝鮮は、キム氏の意向がすべてであり
国政を方向付ける世論などないのが現状です。

ご覧になられていないようでしたらトラ・トラ・トラというアメリカ映画をご覧になられるといいでしょう。
昭和天皇の戦争回避への思いが、戦勝国アメリカの映画の中で描かれています。
史実に忠実かどうかという視点で見れば
ラブロマンスを織り込んだパールハーバーとは大違いです。

>おっしゃるとおりなのですが、指導部の指示で虐殺を行った(かも知れない)諸先輩には
>複雑な思いであります。

虐殺とは?
戦争と虐殺を混同されているのか?
それともそれ以外の日本軍による虐殺をさしているんでしょうか?

少なくとも、旧日本軍は皇軍としての誇りを持って戦っており
天皇陛下の顔に泥を塗るようなことだけはしないように、という気持ちで戦っておりました。

もし根拠があやふやなまま「虐殺」という言葉を使うのは慎重にお願いします。

>朝鮮半島、満州から中国全土、インド支那、南洋諸島を含めてです。
>喜んで併合される国はないと思います。

当時の朝鮮半島の併合は侵略ではないですよ。
国際法上合法な手段で行われた合併です。

また李朝による圧政に苦しむ民衆の側にも日本への併合の動きがあったと
いくつかの資料に残されています。

満州は、もともと中国ではなく、清朝最後の皇帝が日本政府の後押しを受けて国家を建国したまでで、それを傀儡政府と呼ぶのはたやすいですが
少なくとも、満州に近代的な国民国家があり、そこに日本軍が攻め込んだわけではありません。

中国に対する戦闘行為も侵略戦争ではなかったと言い切りたいのですが
日中戦争に対する理解はまだまだ低いため、この件で断定的表現を使うことは
現時点では差し控えたいと思います。

東南アジア諸国の場合も、いくつかの例外はあるでしょうが
そのほとんどは大東亜共栄圏思想に基づく植民地支配に対する解放戦争であり
国策として無抵抗の現地人を殺害そうとすることはなかったと理解しております。

>>http://www.history.gr.jp/nanking/index.html
>>最近では南京大虐殺とは言わず、南京事件と呼び始めてますよ。
>
>「サーバが見つかりません」

http://www.history.gr.jp/index1.html
の「南京大虐殺はウソだ!」を開いてみてください。

>これも含めて、別途文献を探してみます。

たとえば朝日新聞が政府が慰安婦を強制連行したと主張した論拠となった
吉田清治という人間が書いた強制連行の具体例とされる描写は
チェジュ島の現地新聞により嘘だと判明しましたし
吉田清治自身が嘘をついていたと認めています。
ところが、朝日新聞は吉田の著作物を大々的に宣伝し
従軍慰安婦の強制連行説を広めたという過失を
吉田のうそにだまされたにせよ、吉田が嘘をついていたことを含めて報道しておりません。

また、従軍慰安婦への日本政府への積極的関与の証拠を見つけたとされ
彼の学説を新聞に掲載し、訪韓直前の日本に従軍慰安婦事件を紹介し
訪韓した首相が韓国政府に対して謝罪せざるを得なかったという事件がありますが
その証拠を見つけたとされる吉見義明氏の従軍慰安婦、岩波新書を読みましたが
どこをどう読んでも、日本政府が従軍慰安婦を強制連行しろと指示した証拠はありませんでした。

もちろん当時慰安婦制度は存在しておりましたが、それはいわば戦地における公娼制であり
業者が身売りに出された女性を引き受け、そして営業していただけです。
当時の東北地方にも普通にあった風景でしょう。

強制連行節はすでに学説的には破綻してますよ。

>あやまった指導者のもとで、あなたは先人の過ちを繰り返せますか?

日本が国策を誤れば、そのしわ寄せは国民が背負わなければならないでしょうね。
それが選挙によって選ばれた議員によって選ばれる政府がなした行為への
当然の責任の取り方でしょう。

今の日本人は果たしてどれくらい選挙のことをまじめに考えていますか?
ぼくは、日本人は結局国家のことを考えることなく
自分たちの生活のために選挙しているようにしか思えないです。
だから、無駄な公共事業が繰り返され、地方に利益誘導がなされるわけですよね。

公の精神を教えてこなかった戦後日本の教育が
エゴを増幅させてきたことのツケでしょうね。
教育基本法を早急に改正するべきでしょう。

一部の人たちが改正反対を叫んでますが
今の社会に噴出してきた奇形ともいえる事件の多くはエゴの成れの果てでしょう。

>もしくは、第2次世界大戦は過ちではなかったのでしょうか?

負けた戦争を起こしたという点において失政でした。
しかしあの当時日本に開戦以外のオプションがあったとは思えません。

戦争回避のためには中国の権益をすべて放棄し
アメリカを筆頭とした連合国諸国の主張に従わなければならなかったですよね。

そんなこと、当時の好戦的な朝日新聞を筆頭とした新聞マスコミにあおられた
国民が許すはずがありません。

世論を作ったのは誰でしょうか?

>ただし、国策に殉じてなくなられた英霊の御霊を慰める気持ちはわかります。
>
>>なぜならばなくなられた英霊の犠牲の上に今日の日本が存在するからです。
>>ぼくはその感謝の気持ちを表明するにやぶさかではありません。
>
>戦争のあやまちを認めたからこそ、いまの日本があると思います。
>認めすぎて弊害も多いですね。戦争なんかしなければもっとよかったのに。

戦争=過ち、という単純な考え方ですか?
戦争は主権国家に与えられた権利ですよ。
現にアメリカは戦争で日本を自分たちの思いどうりにコントロールしましたよね。
そのアメリカの行った戦争は、まったく批判されてませんよね。
戦争=過ち、という原理主義が世界の主要な認識になっているなら
アメリカ自身の手で日本の非戦闘員を虐殺した空襲の責任者や
原爆の責任者を裁いてほしいものです。

>>天皇家の祖先が渡来人である可能性は否定しません。
>
>とりあえず、ありがとう

何がありがとうなんですか?
渡来人であってほしいわけですか?
そもそもネイティブ日本人って何なんですか?

>おっしゃるとおりで、それは私の偏狭を認めます。
>ラモスもアレックスも朝青龍も帰化okすよ。
>
>>反朝鮮的発言が親に唾する行為と同等だとの発言はいろんな面でおかしいですよ。
>
>これは、靖国問題に対する管理人のあまりにストレートな発言に対して
>私の感情的な発言だと反省します。

たとえば想像してみてください。
あなたが近隣諸国(東アジア三カ国限定)の国民だとします。
日本から「反日教育をやめろ」と「ゲンメイ」されたとします。

普通の主権国家の国民であれば、「うるせーばかやろう」となるでしょう。
「そうした偏った教育に問題はあるかもしれないが
自分の国の教育くらい自分たちで選ぶよ」
というのが普通の主権国家の国民の反応でしょう。
もちろん、きちんと言論の自由があればの話ですが。

>--------------ここから通常サッカーモード--------------------------
>
>>熱心なサッカーファン以外は、韓国に対するイメージは悪くないでしょう。
>
>最近はそうでもないのでは?わたしはマスコミに踊らされてますか?

そうですね。
ぼくの周りのごく普通の日本人も韓国は嫌ってます。
ただ、日本人の寛容さを示す実例だと思うのは
たとえばキムチ鍋がおいしければそれを食すということです。
原理主義的に韓国を嫌うのではなく、何か気に食わないところを嫌うのであって
いいものは素直に認めるという柔軟さを持った国民だと思いますね。

>>韓国に対する反感は、事実を秘匿しようとしたマスコミによって増幅されました。
>
>そうは思いませんが。
>うーん確かにテレビで声を荒げて批判するひとはいませんでしたね。

「日本が負けたから韓国を応援しましょう」とあおるキャスターが目立ちました。
そんなの自分たちで決めるよ、という話でしょう。

マスコミは「韓国がんばれ」という方向で偏向してましたよ。

>>ワールドカップ開催時の日本は反韓国的発言を出来ない状況にありました。
>>少なくとも判定などに対する違和感すら口に出来ませんでした。
>
>それは、ライターと一般市民の違いでしょう。
>わたしらは、あの判定はおかしいとずっと言いつづけてますよ。

ぼくは別に報道規制を受けてはいません。
上に書いたのは、たとえばTVでのコメントなどです。

>
>>そうしたマスコミの姿勢が、サッカーファンの反感を買い
>>マスコミに対して圧力をかけたんじゃないのか、という疑惑が生じたのは仕方ないこと
>>でしょう。
>>実際に疑惑の判定はあったわけですから。
>
>でも、それもサッカーじゃないですか。
>トルコやブラジルは勝ってますよ。

疑惑の判定は否定しませんし、それはどの国もやってきたことです。
ただ、そのことを報道しろということですよ。
日本のマスコミが大会期間中に正面切って疑惑の判定を取り上げていましたか?
意図的に疑惑の判定を議論の遡上からはずした、そういう姿勢が情報の受けて側に嫌悪感を生じさせそして増幅させて行ったと考えています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@218.45.65.106.eo.eaccess.ne.jp>

【3】Re:祝!愛国者用掲示板
 gyafun  - 03/1/28(火) 0:56 -
  
早速のレスありがとうございます。

>是々非々の議論ができていないをおっしゃられますが果たしてそうですか?
>どこで、どういった議論を想定されているんでしょうか?
>

後述の管理人さんのいわれるような筋道だった展開になかなか出会えませんでした。

>現在ほとんどの第四の権力は、多角的な検証を抜きにして
>靖国神社参拝を否定する報道を行っていませんか?
>
これは民放をダラーっとみている小生にはその指摘は否定できません

>>その将来には、60年前の日本があるように感じます。
>
>その根拠は?

実は、今の北朝鮮の状況を60前の日本のようだと、仲間と飲みながら
話してたのが、自分の頭の中で飛躍して、
北朝鮮=全体主義=東条英機時代の日本=右翼=(??)=靖国参拝、
と、捕らえていたようです

>おそらく天皇とキムジョンイルを同一視しているんでしょうが
>この両者に与えられた役割はまったく違うことを理解していますか?
>立憲君主制と、独裁制との違いを理解していますか?
>
わたしの不勉強は認めますが、当時の天皇陛下に指揮権はあったでしょうか?
昭和天皇の意に反して、軍部の圧力により戦争突入となったと聞いています。
そういう意味では金正日とは確かにぜんぜん違いますね。これは認めます。

>たとえば、ソ連は日ソ不可侵条約を締結していたにもかかわらず
>一方的に条約を破棄し、日本に対して戦争を仕掛けてきました。
>つまり、日本に対して侵略したわけです。
>しかし、当時のソ連の指導部の判断に対しては謝罪を求めますが
>指導部の支持によって対日戦に参戦し、命を落とされた方を
>ソ連やその後継国家であるロシアが慰霊することをぼくは否定しません。
>当然のことでしょう。
>それが、愛国心をもってなくなられた方への、国としての義務なんじゃないですか?

おっしゃるとおりなのですが、指導部の指示で虐殺を行った(かも知れない)諸先輩には
複雑な思いであります。

>>>さて、第2次世界大戦が侵略戦争であったかどうか、
>
>これはどの戦域の事を言われてますか?
>
朝鮮半島、満州から中国全土、インド支那、南洋諸島を含めてです。
喜んで併合される国はないと思います。

>http://www.history.gr.jp/nanking/index.html
>最近では南京大虐殺とは言わず、南京事件と呼び始めてますよ。

「サーバが見つかりません」

>慰安婦を国策として強制連行したと朝日が報道したためです。
>その事実はありません。

これも含めて、別途文献を探してみます。

>この問題に関してどれくらい書籍を読まれていますか?

勉強させていただきます。失礼しました。

>指導者層の意識はさておき
>戦争に参加した一般国民は、政策に従っただけですよ。
>国策に殉じてなくなられた英霊の御霊を慰めるのは後世に残された私たちの義務です。

あやまった指導者のもとで、あなたは先人の過ちを繰り返せますか?
もしくは、第2次世界大戦は過ちではなかったのでしょうか?
ただし、国策に殉じてなくなられた英霊の御霊を慰める気持ちはわかります。

>なぜならばなくなられた英霊の犠牲の上に今日の日本が存在するからです。
>ぼくはその感謝の気持ちを表明するにやぶさかではありません。

戦争のあやまちを認めたからこそ、いまの日本があると思います。
認めすぎて弊害も多いですね。戦争なんかしなければもっとよかったのに。

>天皇家の祖先が渡来人である可能性は否定しません。

とりあえず、ありがとう

>ただ、それがどうしましたか?
>というのがぼくのスタンスです。
>国籍を決定するのは血でしょうか?
>ぼくはそうは思いません。
>その人の心でしょう。
>ラモスは日本人ですが、彼の血はブラジルではぐくまれてきた歴史の上に存在します。
>しかし彼は日本人です。
>心が日本人なんです。

おっしゃるとおりで、それは私の偏狭を認めます。
ラモスもアレックスも朝青龍も帰化okすよ。

>反朝鮮的発言が親に唾する行為と同等だとの発言はいろんな面でおかしいですよ。

これは、靖国問題に対する管理人のあまりにストレートな発言に対して
私の感情的な発言だと反省します。
今回の件に関して、自らの不勉強と情緒的な問題点を思い知らされました。
いろいろありがとうございます。

--------------ここから通常サッカーモード--------------------------

>熱心なサッカーファン以外は、韓国に対するイメージは悪くないでしょう。

最近はそうでもないのでは?わたしはマスコミに踊らされてますか?

>韓国に対する反感は、事実を秘匿しようとしたマスコミによって増幅されました。

そうは思いませんが。
うーん確かにテレビで声を荒げて批判するひとはいませんでしたね。

>ワールドカップ開催時の日本は反韓国的発言を出来ない状況にありました。
>少なくとも判定などに対する違和感すら口に出来ませんでした。

それは、ライターと一般市民の違いでしょう。
わたしらは、あの判定はおかしいとずっと言いつづけてますよ。

>そうしたマスコミの姿勢が、サッカーファンの反感を買い
>マスコミに対して圧力をかけたんじゃないのか、という疑惑が生じたのは仕方ないこと
>でしょう。
>実際に疑惑の判定はあったわけですから。

でも、それもサッカーじゃないですか。
トルコやブラジルは勝ってますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@ddae44779.oct-net.ne.jp>

【2】Re:祝!愛国者用掲示板
 teto  - 03/1/27(月) 4:32 -
  
▼gyafunさん:
>わたしとしては靖国参拝を全面支持する方々は、国家に対する無条件の
>崇拝を掲げるばかりで、是々非々の論議ができないように感じます。

戦没された英霊に対して弔意を表明しているだけで
ほとんどの方は
「国家に対する無条件の崇拝」
などという仰々しい意識はないですよ。

是々非々の議論ができていないをおっしゃられますが果たしてそうですか?
どこで、どういった議論を想定されているんでしょうか?

一方で多くの第四の権力は、靖国神社参拝を敵視する報道を行っております。
ところが第四の権力の報道の中で
靖国神社参拝に対する議論はほとんど成立していません。

現在ほとんどの第四の権力は、多角的な検証を抜きにして
靖国神社参拝を否定する報道を行っていませんか?

>その将来には、60年前の日本があるように感じます。

その根拠は?

>不思議なことに現在の北朝鮮が軍国主義時代の日本の状況に酷似してきて
>います。社会主義とかのイデオロギーにかかわらず、主義思想が先鋭化して
>しまい、個人崇拝などの走ってしまうと行き着くところは同じなのでしょうか。

おそらく天皇とキムジョンイルを同一視しているんでしょうが
この両者に与えられた役割はまったく違うことを理解していますか?
立憲君主制と、独裁制との違いを理解していますか?

>>たとえば読売新聞が小泉首相による靖国神社参拝の中国の反応を報道した
>>記事の中に「中国人民が怒っている」から参拝はやめろ、というものがあった。
>>笑止千万である。
>
>最近急速に右回帰傾向な読売がとんちんかんな社説をだしても
>わたしにはバランスがとれているようでかえって安心したりしています。

これはわかりにくかったかも。
これは読売新聞の記事を批判したのではなく
中国が日本に対する抗議の論拠として「人民の怒り」を上げている事を
笑止千万と書いたものです。

首相の靖国神社参拝に対する読売新聞の社説の論旨は
「なぜこの時期なのか」という批判であって
参拝するな、という批判ではなかったと記憶しております。

>わたしは30年前小学生時代左派に肩入れしていましたが今は社民党にも
>朝日新聞にもなんの未練もありません。社民党は拉致事件で無力さを暴露
>するばかりでなく、謝罪釈明もあいまいで、で切れてしまいました。
>朝日新聞は、沖縄珊瑚事件で私の中では終わりました。どちらもなくなって
>すっきりしてほしいです。
>
>靖国神社に参拝すること自体は結構なことだと私は思います。
>ただし、戦没者を聖戦の英霊としてあがめることは、侵略戦争であると
>認めるならば近隣諸国には許しがたいことでしょう。まずここはokですか?

日中戦争に関してはぼくの判断は保留します。
ただし、朝鮮半島を合併した政策は侵略戦争では断じてありません。
ご存知だとは思いますが日本と当時の朝鮮半島とは戦争は行っておりません。
国際法上、まったく合法的に合併しています。

それから、日本の戦争が近隣諸国にとって侵略戦争であろうがなかろうが
国策によって徴兵され、戦死された方に対する弔意を示す場所が靖国神社です。
それは日本が主体的に執り行う慰霊行為であって
近隣諸国の許可を得て行うような性質のものではありません。

たとえば、ソ連は日ソ不可侵条約を締結していたにもかかわらず
一方的に条約を破棄し、日本に対して戦争を仕掛けてきました。
つまり、日本に対して侵略したわけです。
しかし、当時のソ連の指導部の判断に対しては謝罪を求めますが
指導部の支持によって対日戦に参戦し、命を落とされた方を
ソ連やその後継国家であるロシアが慰霊することをぼくは否定しません。
当然のことでしょう。
それが、愛国心をもってなくなられた方への、国としての義務なんじゃないですか?

>さて、第2次世界大戦が侵略戦争であったかどうか、

これはどの戦域の事を言われてますか?

>>事実、そうやって南京大虐殺も、従軍慰安婦強制連行も、歴史教科書も
>>靖国神社参拝も社会問題化し、そして国際問題化してきた。そして政府に
>>近隣諸国(東アジア三カ国限定)に謝罪させるという自らの思い通りの
>>結果を得てきた。
>
>これがよくわからないのですが、不勉強ですみません。
>南京大虐殺や従軍慰安婦問題を、ことさらとりあげて社会問題とする
>ことを批判されているのでしょうか?。事実無根なのにでっちあげだと
>訴えられているのでしょうか?。朝日が報道するほどのものではなかった
>にせよ、一時期の戦勝ムードにのって非人道的行為はあったことは推測され
>被害者にとっては侵略戦争であったでしょう。

南京大虐殺で殺されたと中国が主張するのは30万人。
当時の南京の人口は20万人。
日本軍の占領後、人口は20万人を超える数に回復。

当時の資料にこうした数字が残されています。
何かがおかしいでしょう。
http://www.history.gr.jp/nanking/index.html
最近では南京大虐殺とは言わず、南京事件と呼び始めてますよ。

朝日新聞は、中国支局を持ち続けていましたが、この新聞社が南京大虐殺を宣伝しました。

何かがおかしいでしょう。


従軍慰安婦問題が国際問題化したのは
慰安婦を国策として強制連行したと朝日が報道したためです。
その事実はありません。
実証学的に証明され、朝日も強制連行が問題ではなく
強制性が問題だと「とんちんかん」な方向に批判の矛先を修正しております。

この問題に関してどれくらい書籍を読まれていますか?

>>「日本のために戦い、亡くなられた方々への感謝の気持ちの表明の方法の問題」
>聖戦であるならば、なにゆえに中国や南方に侵攻する必要があったのか、
>アジアを欧米の列強から守る崇高な理念が当初はあったと信じたいのですが、
>途中で目的がすりかえられてないでしょうか。

指導者層の意識はさておき
戦争に参加した一般国民は、政策に従っただけですよ。
聖戦であろうが、侵略戦争であろうが、大東亜共栄圏の建設のためであろうが関係ありません。
国策に殉じてなくなられた英霊の御霊を慰めるのは後世に残された私たちの義務です。

なぜならばなくなられた英霊の犠牲の上に今日の日本が存在するからです。
ぼくはその感謝の気持ちを表明するにやぶさかではありません。

>※私が書いた「日本人の血の半分は朝鮮半島からだろうとおもう」は、
>天孫降臨伝説は朝鮮からの渡来人説
>http://www.han.org/a/half-moon/hm026.html
>などに基づくものですが、

天皇家の祖先が渡来人である可能性は否定しません。
ただ、それがどうしましたか?
というのがぼくのスタンスです。
国籍を決定するのは血でしょうか?
ぼくはそうは思いません。
その人の心でしょう。
ラモスは日本人ですが、彼の血はブラジルではぐくまれてきた歴史の上に存在します。
しかし彼は日本人です。
心が日本人なんです。

日本人と朝鮮半島、大陸、南方の国々とは広域な遺伝子調査により
遺伝学上の類似点が認められます。
つまり、さまざまな地域の血が混ざって日本人を形成したと考えられています。

しかし、それが日本がどこかの国に隷属しなければならない理由にはなりません。
日本は日本国籍を持つ国民によって構成された主権国家ですよ。

>「反朝鮮的な発言には親につばする幼い日本人を感じます。」
>は、一方的な近隣3カ国批判に対する発言です。

一方的批判の論拠は?

反朝鮮的発言が親に唾する行為と同等だとの発言はいろんな面でおかしいですよ。

>まとまらなくてすみません。W杯共催で日韓の和解ムードが続くことを
>祈ってやみません。何でもいえる国、掲示板がいいですね。

熱心なサッカーファン以外は、韓国に対するイメージは悪くないでしょう。
韓国に対する反感は、事実を秘匿しようとしたマスコミによって増幅されました。
ワールドカップ開催時の日本は反韓国的発言を出来ない状況にありました。
少なくとも判定などに対する違和感すら口に出来ませんでした。
そうしたマスコミの姿勢が、サッカーファンの反感を買い
マスコミに対して圧力をかけたんじゃないのか、という疑惑が生じたのは仕方ないことでしょう。

実際に疑惑の判定はあったわけですから。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@218.45.65.106.eo.eaccess.ne.jp>

【1】祝!愛国者用掲示板
 gyafun  - 03/1/27(月) 0:46 -
  
ふっとぼーず/プチしちくじにて発表されたとおり
管理人さんのご好意により、この掲示板が開設されました。
ありがとうございます。
まずは、わたしがふっとぼーどに記帳した、内容を追加し
ふっとぼーどの記事を引用しながら再掲します。
 
------------------------------------------------------------

わたしとしては靖国参拝を全面支持する方々は、国家に対する無条件の
崇拝を掲げるばかりで、是々非々の論議ができないように感じます。
その将来には、60年前の日本があるように感じます。
不思議なことに現在の北朝鮮が軍国主義時代の日本の状況に酷似してきて
います。社会主義とかのイデオロギーにかかわらず、主義思想が先鋭化して
しまい、個人崇拝などの走ってしまうと行き着くところは同じなのでしょうか。

>たとえば読売新聞が小泉首相による靖国神社参拝の中国の反応を報道した
>記事の中に「中国人民が怒っている」から参拝はやめろ、というものがあった。
>笑止千万である。

最近急速に右回帰傾向な読売がとんちんかんな社説をだしても
わたしにはバランスがとれているようでかえって安心したりしています。

わたしは30年前小学生時代左派に肩入れしていましたが今は社民党にも
朝日新聞にもなんの未練もありません。社民党は拉致事件で無力さを暴露
するばかりでなく、謝罪釈明もあいまいで、で切れてしまいました。
朝日新聞は、沖縄珊瑚事件で私の中では終わりました。どちらもなくなって
すっきりしてほしいです。

靖国神社に参拝すること自体は結構なことだと私は思います。
ただし、戦没者を聖戦の英霊としてあがめることは、侵略戦争であると
認めるならば近隣諸国には許しがたいことでしょう。まずここはokですか?
さて、第2次世界大戦が侵略戦争であったかどうか、

>事実、そうやって南京大虐殺も、従軍慰安婦強制連行も、歴史教科書も
>靖国神社参拝も社会問題化し、そして国際問題化してきた。そして政府に
>近隣諸国(東アジア三カ国限定)に謝罪させるという自らの思い通りの
>結果を得てきた。

これがよくわからないのですが、不勉強ですみません。
南京大虐殺や従軍慰安婦問題を、ことさらとりあげて社会問題とする
ことを批判されているのでしょうか?。事実無根なのにでっちあげだと
訴えられているのでしょうか?。朝日が報道するほどのものではなかった
にせよ、一時期の戦勝ムードにのって非人道的行為はあったことは推測され
被害者にとっては侵略戦争であったでしょう。

>「日本のために戦い、亡くなられた方々への感謝の気持ちの表明の方法の問題」
聖戦であるならば、なにゆえに中国や南方に侵攻する必要があったのか、
アジアを欧米の列強から守る崇高な理念が当初はあったと信じたいのですが、
途中で目的がすりかえられてないでしょうか。

※私が書いた「日本人の血の半分は朝鮮半島からだろうとおもう」は、
天孫降臨伝説は朝鮮からの渡来人説
http://www.han.org/a/half-moon/hm026.html
などに基づくものですが、
「反朝鮮的な発言には親につばする幼い日本人を感じます。」
は、一方的な近隣3カ国批判に対する発言です。

-----------------------------------------------------------------
まとまらなくてすみません。W杯共催で日韓の和解ムードが続くことを
祈ってやみません。何でもいえる国、掲示板がいいですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@ddae44779.oct-net.ne.jp>

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
21 / 21 ページ ←次へ
ページ:  ┃  記事番号:   
12,600
(SS)C-BOARD v3.8 is Free