Amazon.co.jp→ Amazon.co.jp アソシエイト
ふっとぼうど for 愛国者
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
19 / 21 ページ ←次へ | 前へ→

【53】Re:今日の一言vol1
 teto  - 03/5/14(水) 3:01 -
  
05月13日付

--------------------------------------------------------------------------------

■《天声人語》


 日本は一方的な侵攻を受けた経験がほとんどないといっていいだろう。外国の軍隊から理不尽な侵攻を受けた経験のことである。はるか昔、13世紀の「蒙古(もうこ)襲来」が唯一に近いかもしれない。

 あのときも突然モンゴル帝国が攻めてきたのではない。攻撃の6年前から何度か外交文書が高麗経由で幕府、朝廷に届けられた。鎌倉幕府はすべて無視した。

 モンゴル側が「返事がないからには攻撃の準備をせざるをえない」と最後通牒(つうちょう)めいた通告をしてきても、なすすべはなかった。幕府は当時の国際情勢にまるで無知だった。知る機会がまったくないわけではなかったが、内政に手いっぱいで知ろうとする意思がなかったようだ。

 最初の攻撃は1日で終わったが、『日本の歴史10 蒙古襲来と徳政令』(筧雅博・講談社)などによると凄惨(せいさん)な戦いだった。鎌倉武士の誇りである名乗りをあげての一騎打ち戦法で立ち向かったものの敵が応じるはずもない。集団で取り囲まれて次々命を落とした。外の世界を知らない悲しさである。

 鎌倉幕府のまずい対応にもかかわらず、幸運も重なって2度の侵攻を食い止めたが、日本史に残るまれな「有事」の経験だった。歴史を見渡すと、これ以外の「有事」はほとんどが日本から仕掛けたか、あるいは日本の軍隊が外に出かけていたときに起きた「有事」だった。言い換えれば自ら招いた「有事」だった。

 こうした歴史を振り返ると、今の有事法制論議がどちらを向いているかが気になる。間違っても「有事」を招くような方向であってはならない。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@218.45.66.35.eo.eaccess.ne.jp>

【52】Re:共産主義について
 teto  - 03/5/4(日) 16:56 -
  
▼ホシくんさん:
>過去においてはそういった関与はあったかもしれないですね。
>でも、共産主義の大国が軒並み破綻している現在、そういった長期的視野に立ち、
>戦略的に活動できるところってどこなんだろう。中国?
>でも、学生運動盛んなりし頃の共産主義の総本山ってやっぱソ連でしょ?
>それとも、過去の「仕込み」が今なお有効に機能してるのかな?
>その仮説を裏付けるような証拠が見つかると面白いですね。それとも怖いかな。

日本共産化のための解放軍を受け入れるための日本再軍備阻止という考えは
別に実現の可能性が低くてもいいんですよ。
そういう思想なんです。
そういう理想なんです。
空想ともいえるかもしれません。

資本家から人民が搾取され続ける資本主義は
日本の人民に対する耐え難い苦痛を与え続ける社会体制なわけで
何が何でもその体制を覆しそして苦痛にさらされ続けた人民を
解放させてあげたいと。

左翼メディアが気合を入れて反対しまくり廃案に追い込んだスパイ防止法案なんて
成立してたら日本に革命を起こそうと画策している
国内外の勢力にとって大打撃ですよね。

そうやって思い出すと
左翼メディアの牙城たる某A新聞は
通信傍受法を盗聴法なんて悪魔化して反対してましたし有事法制もそうですよね。

ちなみにこういう法案に反対するのは共産党だったりします。

もちろん国家の権力が強大になり
統制された社会になるのは勘弁なんですが
通信傍受法は裁判所の令状がなければ実際に使えないわけだし。
しれに司法界なんてよく言われているように左翼の牙城なわけで
理不尽な通信傍受申請に関しては裁判所が認めないでしょうから
ごく一般の人のプライバシーが侵害されるって事はないでしょうし。

>仮に、tetoちゃんの仮説に何らか裏付けが取れたとしても、こういった深謀遠慮って
>それが成就するためにはなんらかの土台っていうかベースとなる国民的気質がないと
>うまくいかないと思うのよ。

日本人まじめだから思想的に受け入れられればやるでしょう。
共産主義って、前にも書きましたが理想の社会体制ですよね。
ありえないですけど。

▼gyafunさん:

>共産圏の工作だけで、日本の著名な文化人をして反戦共産化を唱えさせるには
>根拠が希薄に思えます。

著名な文化人を洗脳するのは難しいですが
洗脳した一般人を著名な文化人にするのは簡単でしょうね。
メディアに出し続ければいいわけで。

>小学生時代に成田紛争などを通じて学生運動や共産主義にムード的にシンパだった
>自分を振り返ると、共産主義=反体制=弱者に味方=正義、といった多分に
>雰囲気に流されているところがありました。当時の全共闘世代について言えば、
>日本人のもつ反体制土着共同体気質が、当時の血気さかんな若者のエネルギーを注ぐ
>原体験渇望とたまたまマッチしてできたものだと思います。

日本人って体制に従順だと思ってるんですけどどうですかね。
若い人はもちろん反体制へのエネルギーを持ってると思うんですが
日本人のベースにあるのは体制に対する従順さだと考えてます。

だからこそ権威を大事にして天皇家なんて世界最古の家系が残されているわけで。

>その多くは後に「転向」し大会社の重役に収まるなど、どっぷり資本主義に浸かって
>ますが、高齢化した一部の残党が過去の夢を追い求めて、さらに昨今の反米感情
>に乗じて「反戦」を旗印にうごめいているのではないでしょうか。

残党の一部がメディアにより多く存在していると思いますね。
今の日本のメディアを見てるとそれは本当に強く感じます。

>学生時代に教官の薦めで全共闘世代の名著「されど われらが日々」(柴田翔著)
>を読みました。内容はほとんど忘れてしまいましたが、今ネットで検索すると
>とあります。何か参考になるかも。

ありがとうございます。今度読んでみます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@218.45.66.35.eo.eaccess.ne.jp>

【51】Re:共産主義について
 gyafun  - 03/5/4(日) 11:26 -
  
▼ホシくんさん:
>戦略的に活動できるところってどこなんだろう。中国?
>でも、学生運動盛んなりし頃の共産主義の総本山ってやっぱソ連でしょ?
>それとも、過去の「仕込み」が今なお有効に機能してるのかな?
>その仮説を裏付けるような証拠が見つかると面白いですね。それとも怖いかな。
>
共産圏の工作だけで、日本の著名な文化人をして反戦共産化を唱えさせるには
根拠が希薄に思えます。

>それが成就するためにはなんらかの土台っていうかベースとなる国民的気質がないと
>うまくいかないと思うのよ。

小学生時代に成田紛争などを通じて学生運動や共産主義にムード的にシンパだった
自分を振り返ると、共産主義=反体制=弱者に味方=正義、といった多分に
雰囲気に流されているところがありました。当時の全共闘世代について言えば、
日本人のもつ反体制土着共同体気質が、当時の血気さかんな若者のエネルギーを注ぐ
原体験渇望とたまたまマッチしてできたものだと思います。
その多くは後に「転向」し大会社の重役に収まるなど、どっぷり資本主義に浸かって
ますが、高齢化した一部の残党が過去の夢を追い求めて、さらに昨今の反米感情
に乗じて「反戦」を旗印にうごめいているのではないでしょうか。
マルクスレーニン(読んでませんが)の緻密な論理とは裏腹に宗教的な惹かれ方を
してしまうと、不合理な状況も都合のいい解釈しかできず、熱心な信者はなかなか
抜け出せませんね。


▼tetoさん:
> 学生運動の根底にある日本の武力による共産革命について
> 書かれた書籍や知識、体験談がないかお聞きしたしだいです。
>
学生時代に教官の薦めで全共闘世代の名著「されど われらが日々」(柴田翔著)
を読みました。内容はほとんど忘れてしまいましたが、今ネットで検索すると

http://www.asahi-net.or.jp/~gr4t-yhr/zenkyoto_ra.htm
六全協【ろくぜんきょう】〔固有名詞〕
1955年7月に開かれた日本共産党の第六回全国協議会のこと。ここで、
共産党がそれまでの山村工作隊(さんそんこうさくたい)など武装闘争方針を
穏健な議会主義に転換した。それまで共産党の指導のもと、共産党の方針を
信奉してきた学生活動家たちは、大打撃を受け、離党したり、反日共系の組織
を結成するなど、分裂していった。倉橋由美子の『パルタイ』、柴田翔の
『されど われらが日々――』などの小説は、この当時の学生たちの動きや
ショックを題材にしている。

とあります。何か参考になるかも。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@ddae4443d.oct-net.ne.jp>

【50】Re:北朝鮮軍事制裁はあるか?
 gyafun  - 03/5/4(日) 10:10 -
  
▼tetoさん:
>▼ホシくんさん:
>>国連ポチの話しは説得力あった。

>>軍事産業の方は、理由としていまひとつ弱いような気がする。

>海洋国家であるところの日本が、専守防衛思想の究極的スタイルとしてイージス艦を独自配備する。
>いやー、夢ですなぁ。
>
>>>http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/6493/1shot.html
>
>朝日がこうやって反戦平和をあおってんですよね。

新聞の社説よりお2人のお話のほうがよほど勉強になります。
朝日以外でも毎日や合同は反戦基調で、読売は改憲派ですがイラク戦争については
アメリカ支持でした。新聞は一紙ばかり読んでるとその解説が社会通念かと誤解
してしまう恐れがあります。テレビも同じですが。あっ、これは以前tetoさんが
指摘されててましたね。我が家は読売で実家は合同なので読み比べると面白いです。
ちょっとスレちがいました。

資源権益がないことや、周辺国との友好面からアメリカの国益を考えると
すぐに軍事制裁はないのかも。
ただ、戦力誇示のターゲットとして、またポチの従順さを確かめるために
格好の材料にされるかもと危惧しています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@ddae4443d.oct-net.ne.jp>

【49】Re:北朝鮮軍事制裁はあるか?
 teto  - 03/5/3(土) 1:23 -
  
▼ホシくんさん:
>国連ポチの話しは説得力あった。
>国連が今後もある程度の世界的な権威を持ち続けるという前提はいるけど。

さすがにアメリカも世界を股にかけた独裁国家とは言われたくないでしょうし。

>軍事産業の方は、理由としていまひとつ弱いような気がする。
>理由は日本が軍事的に独立しようがしまいが、
>アメリカから兵器を買い続けるのに変わりはないと思うから。
>日米安保で同盟軍を組むのに、兵器に互換性があったほうが
>はるかに有利だってのは、第二次大戦で学んでるだろうし。

弾薬の規格さえ合ってれば問題ないわけで
日本の軍需産業が製造する弾薬に互換性を持たせるのは可能でしょう。
問題なのはたとえば偵察衛星やイージス艦みたいな
高度な電子機器を必要とする船を国内企業で配備できるかどうかです。

イージス艦なんて世界で保有してるのは
アメリカと日本とスペインの三カ国くらい。
これアメリカの専売特許だけど、日本が作ればよっぽどいい物が作れるはず。
で、システムを独自に作り上げるのが大変なんだけど
それを日本が独自にやることは意味があるわけで。

今日本がアメリカから売ってもらってるイージス艦なんて
ランクがひとつ下がってるらしいし。

だけどこういう細かいものづくりは日本がアメリカなんかよりもはるかに優れているのは間違いないわけで。

海洋国家であるところの日本が、専守防衛思想の究極的スタイルとしてイージス艦を独自配備する。
いやー、夢ですなぁ。

>>http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/6493/1shot.html
>>
>>有名な話です。
>>もちろんわれらがアサピーです。
>
>すごいね。担当デスクと一度飲んでみたいよ。(笑)

朝日がこうやって反戦平和をあおってんですよね。

で、日本に対する脅威を「危なくないよ」と防衛力の強化に禁欲的な論調を繰り広げる。
最近の例でいうと、1987年から配備されてきたクラスター爆弾を悪者扱いする記事があげられます。

だけど、たとえば海岸線からある日突然某国の工作員が退去して上陸したとき
爆弾を一発ずつ投下することで防衛するのは非常に厳しい。
地雷をすべて廃棄してしまった自衛隊にとって
海岸線の防衛にクラスター爆弾は非常に有効なわけです。

ところがこういう防衛爆弾にすら「侵略兵器だ」とレッテルを貼って廃棄させようとする。

ニュースにーさんの大分県出身のキャスター様が
ミサイル防衛構想に噛み付いていましたが
これほど選手防衛構想思想にかなう兵器はないわけで反対する意味がわからない。

「これを配備することで軍拡競争が始まる」と警鐘を鳴らすわけですが
そもそも日本を標的にしたミサイルを持つことが第一義的に問題なわけで
これはいちゃもんとしかいえないと思ってます。

http://www.mainichi.co.jp/news/kotoba/ma/20010617_01.html
(ミサイル防衛構想)

スレが違いますが
こういう現在の言論界の(一般常識から乖離した)迷走を見るにつけ
左巻き思想の人が「日本の軍備を否定する」という思想の奥底にあるのは
共産主義革命のための解放軍を日本に招きいれたい
#実際にそんなことが可能かどうかはまた別次元。
という願望があるとしか考えられないんですよね。

最近この思いを強くしております。

さらにすれ違いなんですが
日本の防衛力をそぎ、外国から共産主義解放軍を招きいれよう
という論文があるわけじゃないですよ。
ぼくがそういうものを求めているわけでもありません。

連合赤軍に代表される過激派の思想的合理性を生み出した書籍や
その思想を正当化するにいたる過程を描いた書籍がないか
知りたい今日この頃なんです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@218.45.66.35.eo.eaccess.ne.jp>

【48】Re:北朝鮮軍事制裁はあるか?
 ホシくん  - 03/5/2(金) 22:28 -
  
国連ポチの話しは説得力あった。
国連が今後もある程度の世界的な権威を持ち続けるという前提はいるけど。

軍事産業の方は、理由としていまひとつ弱いような気がする。
理由は日本が軍事的に独立しようがしまいが、
アメリカから兵器を買い続けるのに変わりはないと思うから。
日米安保で同盟軍を組むのに、兵器に互換性があったほうが
はるかに有利だってのは、第二次大戦で学んでるだろうし。

▼tetoさん:
>
>http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/6493/1shot.html
>
>有名な話です。
>もちろんわれらがアサピーです。

すごいね。担当デスクと一度飲んでみたいよ。(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@ddae4499e.oct-net.ne.jp>

【47】Re:北朝鮮軍事制裁はあるか?
 teto  - 03/5/2(金) 16:16 -
  
▼ホシくんさん:
>アメリカは日本に自衛隊の国防軍化を望んでいるのかいないのか?
>そこ次第だと思いますねぇ。
>つまり、自衛隊がきちんと軍として日本国民に認知されることが、
>アメリカの国益に適うとなれば、あらゆる圧力をかけてそうするでしょうし。
>逆に今のままが望ましいとなれば、あらゆる便宜を依然として日本に払い続ける。

国連安保理に日本を入れて
アメリカ追従票を一票確保するためには
アメリカが日本の宗主国であり続ける必要があります。
それは非常に大きな意味を持つ戦略的思考でしょう。

日本が国家意思を独自決定できるようになったとき
日本は世界的にも大きな発言力を持つようになります。

それは経済的な巨大さ。
一神教を信仰するキリスト、イスラムとは異質の多神教の宗教を持つ
という部分でも両者を結びつける役割を担える存在です。

アメリカが、一国でがつがつ物事を処理しようとするときに
経済力を持つポチは一国でも余分にほしいはずで
そう考えると自衛隊の国軍化は望んでいないのではないかと思いますね。

アメリカの軍需産業への利益を考えると
日本が国軍を持ち、国内軍需産業を整備するよりは
アメリカの兵器を日本に買わせたほうが利益は出るはずですし。

国内に憲法改正の機運が出てきてもCIAを駆使して阻止しようとするんじゃないですかね。

>ってことで、北への軍事制裁も、アメリカの国益にどれほどの影響があるかに
>かかっていると思いますね。
>「自分達に逆らうものは許さん」だけじゃなくて、それでアメリカに大規模な雇用が
>創出されるとか、西欧に対して向こう50年くらい有利に立場にいられるとか、
>中国市場の独占とか。
>つまり、数10年のスパンで利益を享受できる、という計算が成り立ったと
>(彼らが)思ったとき攻撃するのじゃないかと思います。
>もしかしたら、もうその結論は出てるのかもしれないですけど。

軍事制裁→難民の中国への大量流入→朝鮮半島の不安定化→
中国社会の不安定化→西側資本の流出→
見たいな事が考えられるので
今頃アメリカと中国は裏で相当駆け引きをしているんじゃないですかね。

中国は軍事制裁反対派。
韓国もそう。
日本は微妙かな。どっちでもいい。
多少戦後復興でお金巻き上げられるだろうけど
拉致疑惑が解決し、乱暴ものが消えるという意味では長期的に見れば国益にかなってる。
朝日新聞や社民党、売国自民党議員は機密文章が流出したりする可能性があるんで
困るだろうけど(笑)

>これって半分茶化して書いたつもりだったんだけど、真面目に議論してたんですか。
>いや、まったく、困ったもんです。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/6493/1shot.html

有名な話です。
もちろんわれらがアサピーです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@218.45.66.35.eo.eaccess.ne.jp>

【46】Re:北朝鮮軍事制裁はあるか?
 ホシくん  - 03/5/2(金) 15:52 -
  
▼tetoさん:
>▼ホシくんさん:
>>自衛隊がアメリカ軍を守れないんだから、安保があってもアメリカは日本を
>>守れないんじゃないでしょうか?
>
>しかしそれでアメリカが日本を守らない事態になると
>日本は憲法九条を改正するわけで
>そうなると軍事力による安全保障を便宜を提供してきたアメリカの
>日本に対する優位性が根底から覆されるのでアメリカは日本を守るでしょう。

アメリカは日本に自衛隊の国防軍化を望んでいるのかいないのか?
そこ次第だと思いますねぇ。
つまり、自衛隊がきちんと軍として日本国民に認知されることが、
アメリカの国益に適うとなれば、あらゆる圧力をかけてそうするでしょうし。
逆に今のままが望ましいとなれば、あらゆる便宜を依然として日本に払い続ける。

ってことで、北への軍事制裁も、アメリカの国益にどれほどの影響があるかに
かかっていると思いますね。
「自分達に逆らうものは許さん」だけじゃなくて、それでアメリカに大規模な雇用が
創出されるとか、西欧に対して向こう50年くらい有利に立場にいられるとか、
中国市場の独占とか。
つまり、数10年のスパンで利益を享受できる、という計算が成り立ったと
(彼らが)思ったとき攻撃するのじゃないかと思います。
もしかしたら、もうその結論は出てるのかもしれないですけど。

>>アメリカの基地を狙ったものだから、誤爆(つまり事故)と捉えるのか?
>なんか1発目は事故として処理するとかしないとかの議論があったらしいですね。

これって半分茶化して書いたつもりだったんだけど、真面目に議論してたんですか。
いや、まったく、困ったもんです。

>もうね、アホかと、バカかと。

はげ同。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@ddae4499e.oct-net.ne.jp>

【45】Re:共産主義について
 ホシくん  - 03/5/2(金) 10:11 -
  
▼tetoさん:
>日本軍を再軍備するすることに
>つまり日本が中国を筆頭とする共産諸国の「解放軍」を迎え入れることを防御する軍事力を持つのを
>何とかして反対しようとしている事も、そうやって考えると理解できるんです。
>
>シャンプーしててこんなことふと思っちゃったんですよね。

過去においてはそういった関与はあったかもしれないですね。
でも、共産主義の大国が軒並み破綻している現在、そういった長期的視野に立ち、
戦略的に活動できるところってどこなんだろう。中国?
でも、学生運動盛んなりし頃の共産主義の総本山ってやっぱソ連でしょ?
それとも、過去の「仕込み」が今なお有効に機能してるのかな?
その仮説を裏付けるような証拠が見つかると面白いですね。それとも怖いかな。

それともう1つ。
今の時代って、平安時代に似ている、という説が井沢元彦氏の「逆説の日本史」
の中で語られていて興味深かったです。

国旗や国家を嫌う国民的感情、軍隊を断固拒み憲法9条を錦の御旗に据える左翼。
このあたりを、日本人が過去に経験した歴史を踏まえ、日本人に根強い「穢れ」と
「言霊」という切り口から解説しています。

仮に、tetoちゃんの仮説に何らか裏付けが取れたとしても、こういった深謀遠慮って
それが成就するためにはなんらかの土台っていうかベースとなる国民的気質がないと
うまくいかないと思うのよ。

面白そうなテーマなんで、是非とも多面的な切り口から攻めて欲しいですね。
ヲジサン、ヲバサンを、「う〜む、なかなか」とうならせて欲しい。(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; T312461)@172.27.51.15>

【44】Re:共産主義について
 teto  - 03/5/2(金) 1:55 -
  
▼hiroko@実家さん:
>▼ホシくんさん:
>>じゃ、自分も。
>>立花隆の「中核VS革マル」は読みやすくてポイント押さえてたと思ったけど。
>
>立花さんは何につけわかりやすいねー。

ほんとそうですね。

ちなみに立花さんの著作で今まで出一番面白かったのが
臨死体験。
臨死体験〈上〉文春文庫
臨死体験〈下〉文春文庫

オカルトの世界に科学的視点で取り組んだ名著だと思います。

>高校で原典に触れたとは。
>宗教を捨てよと言いつけて、その実てめーが教祖。宗教より質悪い。

共産主義に関する話は面白いんですが、ぼくがほしい情報とは方向性が違います。

このスレを立てたのは、ある日シャンプーしてた風呂場での構想が元になってます。

今、憲法九条改正反対を叫ぶのはどちらかというと左な方々ですよね。
左というのは共産主義なんですが
共産主義というのは、日本国内に武力による共産化革命を画策していた
人たちを取り込んでいた過去があります。

で、今左の人たちが何を言っているかというと憲法を根拠とした日本の非武装化なんですよ。
もちろん純粋に平和主義にもとづく非武装化を唱えている人はいるんだと思うんですが
それは体のいい理由になっていて
本当は、非武装化を唱えるひとの根源にある思想というのは
日本の共産化なんじゃないかと思っちゃったんですよね。

それは日本における共産主義へのあくなき挑戦を振り返ればある程度理解できるかもしれません。
つまりまずは理想論による日本の共産化を画策し
それがだめになって今度は学生を扇動し
学生運動を引き起こして社会に騒乱を引き起こし
そうした運動に参加した学生の中から日本共産化を武力によってでも成し遂げようとした武闘派が現れそれが連合赤軍みたいな集団として顕在化し事件を引き起こした。

もちろん、平和的な共産化革命が失敗した時点で日本の共産化の夢は潰えている訳です。
だって、ごく一部の過激派による日本の共産化革命を優しい日本人が受け入れるわけがない。

ところが、学生運動が主体となった武力による日本共産化を肯定する人間が
現在社会の中枢にいるわけです。

で彼らが捨てきれない共産主義への憧れを具現化しようとしたときに
そのもっとも現実的な方法として想定しているのが
外国の勢力を利用した日本の共産化なんじゃないかと。

そもそも彼らは日本人の手による日本の共産主義国への武力革命を肯定していたわけです。
武力でも何でもとにかく日本を共産化したい。
できれば日本国民の手によってそれを成し遂げたかったが
その夢も学生運動の挫折によって夢と消えた。

であるならば、外国の勢力を使ってでも
「資本主義に縛られたかわいそうな日本国民を解放させてあげたい」
位に思っていても不思議じゃない。

そうやって考えると
朝日新聞が過去に「中国の核はきれいな核」なんて言った過去も理解できるし
現在進行形で有事法制や憲法の改正や破棄に激しい拒絶感を示す理由もわかるんですよ。

日本軍を再軍備するすることに
つまり日本が中国を筆頭とする共産諸国の「解放軍」を迎え入れることを防御する軍事力を持つのを
何とかして反対しようとしている事も、そうやって考えると理解できるんです。

で、この仮説をより強固にしたいと思いまして
学生運動の根底にある日本の武力による共産革命について
書かれた書籍や知識、体験談がないかお聞きしたしだいです。

一応ぐぐってみてますが、知ってる人から聞くのが手っ取り早いかとも思いまして。

そんなわけです。

シャンプーしててこんなことふと思っちゃったんですよね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@218.45.66.35.eo.eaccess.ne.jp>

【43】Re:北朝鮮軍事制裁はあるか?
 teto  - 03/5/2(金) 1:19 -
  
▼ホシくんさん:
>アメリカは北朝鮮一国なんかどうでも良いと考えてるんじゃないでしょうか。
>それより、対中国という観点で北をどう扱うか、という視点の方が面白いし、
>ありそうですね。

やっぱ、対中国という視点なのかな。
それにしても悪の枢軸に指定した手前、何らかのアクションはあるんじゃないかと思うんですよね。

「俺たちに楯突くといいことないぜ」
ということを世界に知らしめるには非常にいい対象ですよね。

>自衛隊がアメリカ軍を守れないんだから、安保があってもアメリカは日本を
>守れないんじゃないでしょうか?

しかしそれでアメリカが日本を守らない事態になると
日本は憲法九条を改正するわけで
そうなると軍事力による安全保障を便宜を提供してきたアメリカの
日本に対する優位性が根底から覆されるのでアメリカは日本を守るでしょう。

そんなんどうでもいいんで、はやく憲法九条改正してほしいんですけどね。
そもそも占領下で憲法作ることは国際法違反なわけで
現行憲法の破棄もありかと思っています(過激やなぁ)。

>アメリカの基地を狙ったものだから、誤爆(つまり事故)と捉えるのか?

なんか1発目は事故として処理するとかしないとかの議論があったらしいですね。
もうね、アホかと、バカかと。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@218.45.66.35.eo.eaccess.ne.jp>

【42】Re:共産主義について
 hiroko@実家  - 03/5/2(金) 1:09 -
  
▼ホシくんさん:
>じゃ、自分も。
>立花隆の「中核VS革マル」は読みやすくてポイント押さえてたと思ったけど。

立花さんは何につけわかりやすいねー。

>でもやっぱ原典を探るべきかと。
>資本論を言語で読むってのが近道なんじゃないんでしょうか。
>高校時代の倫社の時間にマルクス・レーニンがあたってしまって、
>レポート作ってみんなの前で発表したなぁ。

高校で原典に触れたとは。
おいらは大学時代にエンゲルス『イギリスにおける労働者階級の状態』
とか言うのを読まされたなー。もちろん日本語で。
理想論に使われるだけあって、共産主義ってなるほど一理ある。
が、キレイごと。実際に完全に正しく運用できないのだ。
じゃなければ共産主義国が秘密国家・警察国家・独裁国家にはならん。
宗教を捨てよと言いつけて、その実てめーが教祖。宗教より質悪い。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@FLA1Aaa023.oit.mesh.ad.jp>

【41】Re:北朝鮮軍事制裁はあるか?
 ホシくん  - 03/5/2(金) 1:02 -
  
▼tetoさん:
>▼gyafunさん:
>>イラク戦争も終結(宣言はまだかな)しましたが、今後は半島の動静が
>>気になるところです。イラク戦争の大義であった、大量破壊兵器はまだ
>>見つかってないようですが、テロ支援独裁国家に世界の正義が鉄槌を
>>下したとして、おおかた世論の支持は米国にあるようですね。
>>ということは、北朝鮮も同様になるのかな。開戦となれば日本が軍事拠点
>>に、テポドンが飛んで来る?。こわー。日本人は何もしなくていいのかな?。
>>現安保下ではアメリカの指示待ちか。

どうなんでしょうね。
アメリカは北朝鮮一国なんかどうでも良いと考えてるんじゃないでしょうか。
アメリカの国益には無関係だし。
それより、対中国という観点で北をどう扱うか、という視点の方が面白いし、
ありそうですね。

さて、いざアメリカが北と戦争状態になったとしても、集団的自衛権は
保有すれども行使せず、と分けわかんないこと言ってる日本のことですからね。
自衛隊がアメリカ軍を守れないんだから、安保があってもアメリカは日本を
守れないんじゃないでしょうか?

それより、テポドンなんて誤差が大きいから、基地狙っても周辺地帯に
着弾する可能性大ですね。
その場合、日本はその被害をどう捉えるんでしょうね。
日本に対する攻撃とみなすのか?
アメリカの基地を狙ったものだから、誤爆(つまり事故)と捉えるのか?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@ddae4499e.oct-net.ne.jp>

【40】Re:共産主義について
 ホシくん  - 03/5/2(金) 0:51 -
  
▼hiroko@実家さん:
>▼tetoさん:
>>戦後のソ連共産主義と、日本の武力による共産革命について教えてください
>
>>学生運動のエネルギーの源は、共産主義への武力革命の幻想にあったと解釈しているんですが。
>
>こういう話は詳しくないので、昔読んだ本の紹介だけ。

じゃ、自分も。
立花隆の「中核VS革マル」は読みやすくてポイント押さえてたと思ったけど。

でもやっぱ原典を探るべきかと。
資本論を言語で読むってのが近道なんじゃないんでしょうか。

高校時代の倫社の時間にマルクス・レーニンがあたってしまって、
レポート作ってみんなの前で発表したなぁ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@ddae4499e.oct-net.ne.jp>

【39】Re:共産主義について
 teto  - 03/5/2(金) 0:48 -
  
▼hiroko@実家さん:
>小田実(おだまこと)『わが人生の時』

ああ、香ばしいにおいが…。

>結局、おまえら学生運動言いたいだけちゃうんかと、

まあ、そういう流行みたいな風潮に流された人も多かったんでしょうね。

>関西で大学時代を過ごしたんですが、あっちは民青が強いので
>しきりに勧誘されるんですわ。問題をすり替えてばかり
>いると、喪失するだけなんだよ、としたり顔でこの本を
>勧めてやったものです。(遠い目)

(笑)

>いま読んだら全然違ったりして。読解力なかったからな〜。
>若い時代とは罪なものよのう。

罪が罪にならないパワーがありますよね、若さというのは(ちょっと遠い目)。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@218.45.66.35.eo.eaccess.ne.jp>

【38】Re:共産主義について
 hiroko@実家  - 03/5/2(金) 0:29 -
  
▼tetoさん:
>戦後のソ連共産主義と、日本の武力による共産革命について教えてください

>学生運動のエネルギーの源は、共産主義への武力革命の幻想にあったと解釈しているんですが。

こういう話は詳しくないので、昔読んだ本の紹介だけ。
小田実(おだまこと)『わが人生の時』
tetoさんが知りたいことには直接関係ないかも知れません。
60年安保学生運動に飲み込まれた主人公が、革命ごっこから
次第に喪失感をおぼえ、離れるまでの話。
全学連、革マル、極左、民族解放戦線、etc…ないまぜで、
結局、おまえら学生運動言いたいだけちゃうんかと、
小一時間どころか貴重な学生時代を投げ打ち問うた結果、
喪失、喪失、喪失。書いた本人も喪失したそうです(藁)。

いい作品かどうかはわからないけど、勉強にはなりました。
関西で大学時代を過ごしたんですが、あっちは民青が強いので
しきりに勧誘されるんですわ。問題をすり替えてばかり
いると、喪失するだけなんだよ、としたり顔でこの本を
勧めてやったものです。(遠い目)
いま読んだら全然違ったりして。読解力なかったからな〜。
若い時代とは罪なものよのう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@FLA1Aaa023.oit.mesh.ad.jp>

【37】共産主義について
 teto  - 03/5/1(木) 23:35 -
  
戦後のソ連共産主義と、日本の武力による共産革命について教えてください。

共産主義は理想主義としてはすばらしいわけですが
その思想性によって多くの若者を魅了しました。

ソ連共産党が、日本の共産勢力に対して武力による共産革命を
指示していたとかいないとか、そういう話を聞いたことがありますが
どうなんでしょうか?

学生運動のエネルギーの源は、共産主義への武力革命の幻想にあったと解釈しているんですが。

連合赤軍や、あの当時の過激派の行動原理は、どこにあったんでしょうか?

それが見えてくると、現在左寄りといわれる言論が憲法九条を死守しようとする理由も見えてくるんですが。

HP検索しますが、とりあえず知識を分けてください。
また良質の参考文献などあれば教えてください。

取り留めなくてすみません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@218.45.66.35.eo.eaccess.ne.jp>

【36】Re:北朝鮮軍事制裁はあるか?
 teto  - 03/5/1(木) 23:31 -
  
▼gyafunさん:
>イラク戦争も終結(宣言はまだかな)しましたが、今後は半島の動静が
>気になるところです。イラク戦争の大義であった、大量破壊兵器はまだ
>見つかってないようですが、テロ支援独裁国家に世界の正義が鉄槌を
>下したとして、おおかた世論の支持は米国にあるようですね。
>ということは、北朝鮮も同様になるのかな。開戦となれば日本が軍事拠点
>に、テポドンが飛んで来る?。こわー。日本人は何もしなくていいのかな?。
>現安保下ではアメリカの指示待ちか。

戦争になった後の難民の中国への流入を嫌って
中国は止めようとするでしょうね。
韓国も同じ事を考えているはず。
さらに、戦後統一国家となった後にインフラの整備費用として
大量の資金が必要になることを考えると、韓国も及び腰かも。

日本も海をわたってやってくるだろう難民を受け入れたくなく
微妙なところですね。

アメリカ的には、どんと来いなんでしょうけど。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@218.45.66.35.eo.eaccess.ne.jp>

【35】北朝鮮軍事制裁はあるか?
 gyafun  - 03/4/29(火) 7:48 -
  
イラク戦争も終結(宣言はまだかな)しましたが、今後は半島の動静が
気になるところです。イラク戦争の大義であった、大量破壊兵器はまだ
見つかってないようですが、テロ支援独裁国家に世界の正義が鉄槌を
下したとして、おおかた世論の支持は米国にあるようですね。
ということは、北朝鮮も同様になるのかな。開戦となれば日本が軍事拠点
に、テポドンが飛んで来る?。こわー。日本人は何もしなくていいのかな?。
現安保下ではアメリカの指示待ちか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@ddae446aa.oct-net.ne.jp>

【34】Re:イラク戦争
 teto  - 03/4/17(木) 0:12 -
  
▼hirokoさん:
>▼tetoさん:
>でしょ?『ボウリング・フォー・コロンバイン』
>めっちゃ面白かったでしょ?(その発言は消したクセにw)

同じようなジャーナリズムをやってみたいですね。
Jじゃなくて、日本の古い精神を取り扱うビデオ映像。
ぼく、構想練るのが下手なんでできないでしょうけど。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@13.gate0.fukuoka.iawst.att.ne.jp>

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
19 / 21 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
12,600
(SS)C-BOARD v3.8 is Free