Amazon.co.jp→ Amazon.co.jp アソシエイト
ふっとぼうど for 愛国者
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
18 / 21 ページ ←次へ | 前へ→

【73】Re:また、朝日か…。
 teto  - 03/6/4(水) 12:35 -
  
http://www.asahi.com/paper/editorial20030603.html
6月3日付け朝日新聞社説

■麻生発言――ソウル大でぜひ講演を

 自民党の麻生太郎政調会長が、おかしな発言をした。

○いきなりである。

 東京大学での講演で、日本の植民地支配下での朝鮮人の創氏改名について、朝鮮の人々が「満州で仕事がしにくかったから、名字をくれと言ったのがそもそもの始まりだ」と説明した。「ハングルは日本人が教えた」と、日本の統治がハングルの普及に役だったとも強調した。

 発言に対して韓国政府が「失望」を表明し、謝罪を求めた後、麻生氏は「韓国の人を傷つけたことをおわびしたい。言葉足らずだった」と釈明した。

 歴史を見れば、麻生氏が指摘したような事実は、部分的に、あるいは一時期あった。

○歴史的にみて、麻生氏の発言のような事実はあったと認めている。実際にあったのである。


しかし、彼の発言は誤りである。

 まず、自分に都合のいい事実だけを取り出し、それが歴史の全体像であるかのようにいいくるめようとしていることだ。

○これは朝日の常套手段ではなかっただろうか。こういうことを書くのであれば、全体像をぜひ日韓で歴史認識がまとまらない現状を全体的にレポートしてほしい。1910年からの日韓関係を語るという、歴史の一部だけを報道するのではなく、明治維新からの日本の立場や当時の世界の列強の帝国主義的領土拡張政策にも言及すべきだ。自分たちのやるべき事をやらず、他人の揚げ足を取るのはいかがなものかと思う。

 日本政府が植民地時代の朝鮮半島に鉄道や道路、学校をつくったことをあげて「いいこともした」と主張する政治家は過去にもいた。そうした論者といえども、日本が軍事力を背景に朝鮮を併合し、強権的に支配した事実を覆い隠すことはできない。

○植民地時代(本来は併合時代というべき)にいいことをした、と発言して、韓国が大騒ぎして過去に何人もの閣僚が首になってきたがこの段落では、「いいことをした」と主張する政治家の存在は述べているが、それに対する朝日の立場を表明していない。朝日は「いいことをした」事実があったのかどうか、表明すべきだ。事実、当時の朝鮮半島は貧しく道路、鉄道、港湾、学校は日本が整備したものである。
「いいことをした」という発言に対して自社の意見を表明せず、朝鮮半島併合の事実を批判するだけである。直前にこの同じ社説の中に「まず、自分に都合のいい事実だけを取り出し、それが歴史の全体像であるかのようにいいくるめようとしている」と述べるのであれば、大きな歴史の全体像として朝鮮半島併合政策を語るべきじゃないのかと思う。

 創氏改名は、日本が朝鮮の人々を「皇民化」するために、心の内側にまで統制を加えようとした政策だ。学校での朝鮮語の使用も最後は事実上できなくなった。

○こうした意味ももちろんあったはずだ。しかし、これは歴史の一部分でしかない。麻生氏の発言にあるような背景もあったはずだ。

 朝鮮の人々のなかに日本式の名字を欲しがった人がいたとすれば、なぜなのか。植民地支配が生んだ差別を逃れようとしたからだ。この差別を作ったのは日本である。そこに思いを寄せることのない、麻生氏の想像力の貧しさを悲しく思う。

○麻生氏の発言の一面性だけを取り出して批判しているが、逆に言うとこうやって批判される一面的な発言をしてしまった麻生氏の脇の甘さという感じである。ただ、批判されないような発言をしようとすると、自虐的な発言になるのは間違いない。それはやっぱりおかしい。

 日本の閣僚や自民党の有力者が、韓国の植民地支配や中国侵略を正当化するかのような発言をし、韓国、中国で大問題になる。日本側でも「歴史問題でいつまで謝ればすむのか」と反発が起きる。80年代からしばしば繰り返されてきた構図である。

 だが、93年には当時の細川首相が訪韓時に創氏改名を謝罪し、日韓関係を大きく前進させた。98年の日韓共同宣言も「過去」の直視と「21世紀の確固たる善隣友好協力」をうたい、日韓間のあしき構図を絶つための努力が重ねられてきた。

○日本側に譲歩を薦めてどうすんだ。どこの国のメディアなんだ、ああ、半島系か。

 日韓両国はいま、北朝鮮問題をめぐってますます強い連携を必要としている。互いのナショナリズムを不健全に肥大化させるのは、何よりあってはならないことだ。しかも、盧武鉉大統領の来日直前である。麻生氏の外交感覚を疑わざるを得ない。

 麻生氏は講演で「向こうには言わせておけばいい。こっちは堂々と自分の話をすればいい」とも述べた。これでは、外交などもとより不要だということになる。

○歴史認識で共通の理解はもてない、という話であって、外交政策全般の話ではない。そこを朝日は意図的に隠し、お互いにばらばらの外交をすべきだと麻生氏が言ったようにミスリードしようとしている。そもそも、外交であっても常に協調させる必要はない。アメリカのイラク戦争に日本政府が協調したとき、反発したのはどこの新聞だったのか、国民はいまだに忘れてはないだろう。

 自民党内で、麻生氏は小泉首相の後継候補の一人と目されているが、いまのままでは国政を委ねるわけにはいかない。麻生さん。まずソウル大学で学生たちとじっくり語り合ってみてはどうですか。

○言論の自由を協調するわりに、ものをしゃべれない雰囲気でしゃべらせようとするその底意地の悪さに驚きを感じる。そもそもなんだ、ソウル大学の学生の前でしゃべれとは。なんだ、これは!韓国人が持つ歴史認識を、日本の政治家にも求めるということか?朝日はどこの新聞なんだ?ああ、半島系か。

ちなみに麻生氏の発言要旨は以下の通り。
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/seiji/20030602/K0002201910021.html

 麻生太郎・自民党政調会長が31日に東京大学の学園祭で発言した「創氏改名」に関する内容の要旨は以下の通り。

 質問者: 中国や韓国と外交をするうえで、歴史問題をどうすればいいと思うか。

 麻生氏: 歴史認識を一緒にしようといっても、隣の国と一緒になるわけがない。たとえば朝鮮人の創氏改名の話。日本が満州国をやる前に創氏改名の話が出たことは一回もない。しかし、当時、朝鮮の人たちが日本のパスポートをもらうと、名前のところにキンとかアンとか書いてあり、「朝鮮人だな」と言われた。仕事がしにくかった。だから名字をくれ、といったのがそもそもの始まりだ。これを韓国でやりあったら灰皿が飛んできた。そのときに「若い者じゃ話にならない、年寄りを呼んでこい」と言ったら、おじいさんが現れて「あなたのおっしゃる通りです」と。ついでに「ハングル文字は日本人が教えた。うちは平仮名を開発したが、おたくらにそういう言葉はないのか、と言ってハングル文字が出てきた」と言ったら、もっとすごい騒ぎになった。その時もそのおじいさんが「よく勉強しておられる。あなたのおっしゃる通りです」と言って、その場は収まった。やっぱり、きちんと正しいことは歴史的事実として述べた方がいい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@218.45.66.184.eo.eaccess.ne.jp>

【72】Re:また、朝日か…。
 teto  - 03/6/4(水) 1:28 -
  
http://www.glocomnet.or.jp/okazaki-inst/yasukuni01.html

靖国神社参拝が問題になった起源
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@218.45.66.184.eo.eaccess.ne.jp>

【71】Re:また、朝日か…。
 teto@Ben家  - 03/6/2(月) 23:01 -
  
>われらが朝日
>韓国1―0で日本を破る 日韓親善サッカー
>http://www.asahi.com/sports/update/0531/095.html
>
>期待を裏切りません。

朝日見出しを変えました。

日本、0―1で韓国に敗れる

やっぱ、最初の見出しはダメだってことを認識したってことですね。
それはそれでいいとして、
最初の見出しが悪いってことを認識するんなら
はじめっからそんな見出しで書くなよ!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@m018041.ppp.asahi-net.or.jp>

【70】Re:また、朝日か…。
 teto  - 03/6/1(日) 3:30 -
  
産経
サッカー日韓戦 日本0−1で敗れる
http://www.sankei.co.jp/news/030531/0531spo114.htm

読売
サッカー日韓戦、日本0―1で敗れる
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20030531i512.htm

毎日
日本、韓国に1―0で敗れる 安貞桓がゴール
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20030601k0000m050063001c.html

日経
サッカー日韓戦、韓国・安貞桓が決勝ゴール
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030500AT3K3103831052003.html

われらが朝日
韓国1―0で日本を破る 日韓親善サッカー
http://www.asahi.com/sports/update/0531/095.html

期待を裏切りません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02@218.45.66.184.eo.eaccess.ne.jp>

【69】Re:今日の一言vol1
 hiroko  - 03/5/24(土) 2:25 -
  
愛国ネタじゃなくてゴメソナサイ。あっちの自作自演厨が痛いのです。
これも負けが込んでいるからですかな。最近試合スレ立たないなぁ。ショボン
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.0.3705)@f064121.ppp.asahi-net.or.jp>

【68】Re:今日の一言vol1
 ホシくん  - 03/5/21(水) 13:50 -
  
「共通の歴史認識」なんてできるはずないですよね。
一国の歴史なんて、その国の主観でしょ。
私小説と一緒なんじゃないかと思うことありますよ。

「事実の羅列」なら可能かもしれないけど、「歴史」となったら「解釈」に
なるから当然主観が入る。
事実を羅列するにしても、解釈をある方向に導くために意図的に特定の事実を
外すことだってできるし、資料の証拠能力の問題もある。
まぁ、「ありもしないこと」を羅列するってのは論外ですが。
「共通の歴史認識」なんて努力の方向としては不毛ですよね。
そっち向きの単位ベクトルはないと思う。(笑)

▼tetoさん:
>「なにも革命などする必要はない。共産党が作った教科書で、社会主義革命の信奉
>する日教組の教師が、みっちり反日教育を施せば、3,40年後にはその青少年が
>日本の支配者となり指導者となす。教育で共産革命は達成できる」

そういえば、学生時代に「愛国戦隊大日本」ってビデオを観たことある。
戦隊シリーズのパロディなんだけど、「洗脳五ヵ年計画・教科書赤化作戦」を
阻止するために愛国戦隊の戦士が戦うのです。
その作品の特撮監督はその後、新世紀エヴァンゲリオンの監督やったはず。

もう一度見て、大笑いしたいなぁ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; T312461)@172.27.51.15>

【67】Re:日本国憲法
 teto  - 03/5/21(水) 5:08 -
  
▼tetoさん:
>http://online.sangiin.go.jp/cgi-bin/online.cgi?s=03/05/20
>10:00 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会

6時間30分ころからの答弁も素敵。
こっちのほうが憲法改正に直接言及してるっぽい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@218.45.66.35.eo.eaccess.ne.jp>

【66】日本国憲法
 teto  - 03/5/21(水) 4:53 -
  
第二章 戦争の放棄
第九条【戦争放棄、軍備及び交戦権の否認】

 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

---
http://www.fukuishimbun.co.jp/nationaltopics.php?genre=main&newsitemid=2003052001000457&pack=CN

ミサイル基地攻撃も 有事法案審議で小泉首相 
05月20日午後08時10分 

 小泉純一郎首相は20日午後の参院有事法制特別委員会で、他国が日本をミサイル攻撃しようとしている場合の対応について「座して死を待つわけにはいかない」と述べ、日本攻撃の意思表明と準備行為がある場合の基地攻撃の可能性に言及した。首相は「はっきり侵略の意図がある、組織的・計画的意図がある。それが分かっていながら日本国民が被害を受けるまで、何もしないというわけにはいかない」と指摘した。

 首相は自衛隊について「わたしは実質的に自衛隊は軍隊であろうと(思う)。それを言ってはならないということは不自然だと思っている」と述べ、「軍隊」だとの認識をあらためて表明。「いずれ憲法でも自衛隊を軍隊と認めて、不毛な議論なしに(自衛隊に対して)しかるべき名誉と地位を与える時期が来ると確信している」と述べ、憲法改正による軍事力保持の明確化に積極姿勢を示した。

http://online.sangiin.go.jp/cgi-bin/online.cgi?s=03/05/20
10:00 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会

6時間8分ごろから田村氏が質問するんだけどその答弁で、首相自衛隊の軍隊化について言及。
6時間15分ごろからの首相の発言がハイライト。

負けたにせよ旧軍のことを悪く言ってるんでちょっとむかつくんだけどね。

かなり大きな意味を持つ発言なんだけど、あまりマスコミで騒がれないところを見ると
ずいぶん日本も変わってきているんだなと思う。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@218.45.66.35.eo.eaccess.ne.jp>

【65】Re:今日の一言vol1
 teto  - 03/5/21(水) 4:11 -
  
▼hirokoさん:

>だからといって、問題のコメントがいま発言されたとしても、やはり
>問題視されて更迭にはなったんでしょうけどね。

今、「いいことをした」発言があったとして更迭まで行きますかね?
ちょっとそれは可能性として低いかも。
なんといっても偏りのない情報を日本国民の多くがインターネットを通して共有してますからね。
石原都知事の三国人発言も、当初意図的に部分的に報道されましたが
結局共同通信側が謝罪するにいたってますしね。

ただ、いまだに都知事の三国人発言を問題だとして糾弾する自称市民団体はありますがね。

>みたいな。共催のあと、日本文化の受け入れが規制緩和されてますし、
>過去の事実についても「評価されるべき点は評価しようじゃないか」って
>ことになって欲しいもんです。

日韓で共通の歴史認識を持とうと共同研究の話が出ますが
結局まったく進展しません。
学問として日韓の歴史を検証すると
明らかに韓国の過去の歴史教科書が捏造だったと暴露されるからです。
だから日本側は人選が固まっているんですが韓国サイドが人選が固まらないんです。
日本との会合の後に、事実に基づいた歴史共同認識を発表したとたんに
売国奴として強烈にバッシングされるのが目に見えているからです。

あの国の反日教育は危険な水準に達してますよ。

全然関係ないですが、日本の左翼勢力が日本のことを悪く言う理由を
もしかしたら簡潔に説明したのかもしれない資料がありました。

「台湾に生きる大和魂」鄭春河著

***「日本青年の享楽志向と国家観念の喪失」**************

かつてマルクスは「その国の新聞社一社を我が陣営に引き入れることは、数個連隊を
その国に常駐せしめることに等しい」と言った。さらに「青少年に対し祖国の前途に
対する希望を灯を奪い、祖国蔑視の精神を扶植することが、革命の近道だ」とも教えた。
 日本のマスメディアの現状と日本の教育は、あたかもマルクスのテーゼに従って
進められているような気がしてならない。昭和20年にコミンテルンの指令に基づいて
日本共産党が火炎瓶戦術を展開したとき、旗頭の志賀義雄はこう言った。

「なにも革命などする必要はない。共産党が作った教科書で、社会主義革命の信奉
する日教組の教師が、みっちり反日教育を施せば、3,40年後にはその青少年が
日本の支配者となり指導者となす。教育で共産革命は達成できる」

まさに志賀の予言通りである。いま政界にある人々は終戦当時は幼児か小学生である。
従って日教組教育と東京裁判史観の中にどっぷり漬かったまま育ってきた人々である。
その言動からみて、これらの人々は日本および世界の歴史についてどこまで勉強してい
るか甚だ疑問である。要するに勉強不足なのである。だから、「先の大戦は侵略戦争で
アジア諸国民に絶え難い苦難と苦しみを与えた。陳謝して反省の意を示す以外にない」
というような、自虐的、単細胞的歴史観に育てられてしまったのである
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@218.45.66.35.eo.eaccess.ne.jp>

【64】Re:今日の一言vol1
 hiroko  - 03/5/21(水) 1:20 -
  
▼tetoさん:
去年Nステで、ゲストの沢木耕太郎さんが日韓W杯取材時のこぼれ話を
紹介してました。韓国vsトルコの3位決定戦を観戦したあとの酒場での
出来事です。細かいディテールを忘れたので検索してみたら、こちらに
詳しく書かれてました。
http://www2.oninet.ne.jp/hchk/nihonkankokunoaida-173.html

見た方も多いと思いますが、その酒場で出会ったひとりのおじさんが、
「決勝トーナメントへ勝ち進んだ韓国を、日本人が応援していると
聞いてとても信じられなかった。韓国は日本が負けたとき皆で大喜び
したのだ。韓国はこれまで日本に悪いことをしてこなかった。いつも
悪いのは日本だった。だけどあの時、韓国は初めて日本に悪いことを
したんじゃないかと思う。」と話してくれたそうです。

日本は確かに朝鮮半島の人たちの尊厳をないがしろにしたことがある。
だけど、少しかも知れないけど、いいことだってしたんだよ・・・。
そう伝えたいと思っても、ガチガチの半日教育を受けてきた民族には
全く取り合ってもらえなかったと思うんですが、この話を聞いたときに
少し希望が持てるような気がしたんですよね。甘いかな(笑)。

だからといって、問題のコメントがいま発言されたとしても、やはり
問題視されて更迭にはなったんでしょうけどね。

でもそのコメント(本物だとして)、ちゃんと読めばそんなに悪いことは
書いてないですよね。以前ったら、まずちゃんと読んでもらえなかった
と思うんですよ。「いいことをした」って言った時点で「フザケルナ!」
みたいな。共催のあと、日本文化の受け入れが規制緩和されてますし、
過去の事実についても「評価されるべき点は評価しようじゃないか」って
ことになって欲しいもんです。

しかし・・(笑)、
>李王朝の金銀財宝を日本に持ってきて飾っているようなところはない。フランスのルーブル美術館,イギリスの大英博物館は世界中からかっぱらってきた。日本は中国からも韓国からもそんなことはしていない。
これって過激ですねぇ。ま、本当のことなんですけどね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.0.3705)@f065110.ppp.asahi-net.or.jp>

【63】Re:今日の一言vol1
 teto  - 03/5/20(火) 19:43 -
  
ホントかうそかわかりませんが、こんなの見つけました。


1995年、江藤総務庁長官(当時)が 「『日本は韓国によいこともした』 と発言した」として更迭される原因となったコメントの全文

 あれ(日韓併合条約)は無効だったと言い始めたら,国際協定は成り立たない。サンフランシスコ条約でもほかに結びようがありましたか。日米航空交渉,日露航空協定もそう。強い国と弱い国,ほかに方法がないわけだから。
直接,脅かして心理的,政治的圧迫があって結ばざるをえない。あの時はおれの国が弱くてやっつけられたときだから仕方がなかった。
 日韓条約は日本が悪かった。日本が強引に判を押させたから。車を配置して暴動を起こさせなかった。民族を統合するというのは,そりゃ反対がある。

 しかし,日本はいいこともした。全市町村に学校をつくった。高等農林学校を作り,ソウルに京城帝国大学をつくり,一挙に教育水準を上げた。まったく教育がなかったわけだから。
鉄道5千キロ,港湾の整備,開田,水利をし,山には木を植えた。いいこともやったが,誇り高き民族への配慮を欠いた。それが今,尾を引いている。

 全国民に創氏改名をやらせたとは思えない。あのころ,同級生で朝鮮人名で何人も勉強していた。そのままの名前で陸軍中将にまでなった人がいる。
今日,日本では経済界,芸能界,野球選手とあらゆる面で韓国人が活躍している。 韓国から日本に来て,あらゆる階層で活動するようになった。日韓併合条約の大筋の効果だったかもしれない。

 朝鮮人蔑視の過ちをしてきたが,台湾には反省して戒めた。台湾では今も俺は日本人だという人がいっぱいいる。おれは日本語以外使ったことはないという人もいっぱいいる。日本の軍隊に参加した人もいる。
だから朝鮮の統治について日本は幼稚であり,無策であった。民族の誇りを傷つけた。部分的に日本の政策に反対するものに弾圧をした。

 日本の侵略について,日本人全体としては植民地と思っていなかっただろう。だから内地,外地と呼び,外地を内地の水準に高めようとした。
李王朝の金銀財宝を日本に持ってきて飾っているようなところはない。フランスのルーブル美術館,イギリスの大英博物館は世界中からかっぱらってきた。日本は中国からも韓国からもそんなことはしていない。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@218.45.66.35.eo.eaccess.ne.jp>

【62】Re:また、朝日か…。
 teto  - 03/5/20(火) 0:11 -
  
▼ホシくんさん:
>朝日の勧誘が来た。
>
>うちは「言霊新聞なんぞ読まんわ」と言って追い返した。
>その勢いで奥さんに「塩でも撒いとけ!」と言った。

男前や!!
でも75点。
なぜ朝日を読まないのか、小一時間説教して初めて100点です。

>そしたら、「なし私が撒かんといけんの?それに芝生が枯れるやん」
>と言われた。
>
>しょげた。

パパファイト。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; (R1 1.1))@218.45.66.35.eo.eaccess.ne.jp>

【61】Re:また、朝日か…。
 ホシくん  - 03/5/17(土) 1:14 -
  
朝日の勧誘が来た。

うちは「言霊新聞なんぞ読まんわ」と言って追い返した。
その勢いで奥さんに「塩でも撒いとけ!」と言った。

そしたら、「なし私が撒かんといけんの?それに芝生が枯れるやん」
と言われた。

しょげた。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@ddae44f27.oct-net.ne.jp>

【60】Re:また、朝日か…。
 teto  - 03/5/16(金) 4:18 -
  
http://www.sankei.co.jp/pr/seiron/koukoku/2003/0305/ronbun3-1.html
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02@218.45.66.35.eo.eaccess.ne.jp>

【59】Re:今日の一言vol1
 にしやん  - 03/5/15(木) 19:38 -
  
▼tetoさん:
>▼にしやんさん:
>
>あとでじっくり料理しようと思っていたんですが
>書き込みありがとうございます。

 いいえ、こちらこそ。一読してアタマにきたんで。

 私も一時新聞業界に身を沈めてました。
 新聞「社」以外のこの業界、入ったらホント社会の「底辺(ある意味での)」にまで落っこちてしまいます。労働条件最悪。「労働基準法」なんか関係ありません。「余暇」「ゆとり」「時短」できるもんならやってみろ。
 で、末端のひとたちの犠牲のうえにあぐらかいて偉そうに「正論」をぶちあげる。自分の足許をよ〜く見ろ(-_-メ)凸・・・ちょっと主旨がズレてきましたね、ごめんなさいm(_ _)m

>ところが彼らは日本という国にまったく敬意を払おうとしない。
>敬意を払うどころか、軽蔑しているんじゃないかという報道すら見られる。
>もう狂っているとしか言いようがない。

 私は別に右でも左でもありませんが、自分の生まれ育った街を ひとを愛してます。大事なひとが危険なめに遭えば身体はって立ち向かう覚悟も(たぶん:断言できないのが苦しいとこですが)できてます。でも、こいつらはきっと我先に尻尾振って降伏するんでしょう。あるいはちゃっかり危害の及ばないトコで「理想論」ぶちあげてるのかも。

>下手したら、自分たちのご飯は自分たちが優秀だから当たり前に食べられるんだ
>位に思っているんじゃないかとさえ思えてくる。

 いっぺん身体張って最前線で取材してみろ。自分のエリート意識がなにを拠り所にしてたのか、それがいかに脆弱なものか身にしみてわかるからさ。

>世の中に対する感謝の気持ちなんて微塵もない。
>独善的で、驕慢なその姿勢は反吐が出てきます。

 これはしょうがないでしょ。そういう教育受けて「立派な」オトナになったんだから。ある意味日教組&日共は絶大な成果をあげてますね。

>もう、いい加減にしてほしい。
>これ以上日本の歴史を汚さないでほしい。
>汚い歴史を汚いというのは別にかまわない。
>だけどあることないことでっち上げて貶めるのは許せない。

 ホントそう。先人の血と汗の痕跡をインクで汚すのは止めて欲しい。歪んだ歴史観を読者に刷り込むのはやめてくれ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)@218-228-130-98.eonet.ne.jp>

【58】Re:今日の一言vol1
 hiroko  - 03/5/15(木) 3:02 -
  
▼tetoさん:
今度は元寇っすか。いちばん近い元寇防塁跡は、うちから車で
20分くらいのところにありますよ。

ちなみに関係ないんですが、大化の改新(645年)のあと、白村江の戦
(はくすきのえのたたかい)という戦争が朝鮮半島であって、日本は
新羅に負けてしまいました。百済も滅びました。次は新羅が日本に
攻めてくるという推測の元、朝廷は大宰府政庁防衛のため水城(みずき)や
大野城(おおのじょう)という城を建てたんですね。これに続いて
建てられた怡土城(いとじょう)へは、車で15分くらいで行けます。
建てられたのは756年です。いやはや古い。これらのお城は建物は
当然残っていなくて、望楼跡とか土塁跡とかだけです。白村江の戦
についてはよく知らないので、興味のある方は検索なさってね♪

で、元寇防塁跡みたいな史跡があるとついつい(笑)。前に調べた
ことがあるのですよ。元寇で検索したらすぐ見つかるので、
ご存知かもしれませんが。
http://www.tamagawa.ac.jp/sisetu/kyouken/kamakura/
こちらは学校の先生が作っておられる鎌倉時代を学習するHPです。
元寇についての説明が非常にわかりやすいです。ただ、そもそも幕府が
何故に蒙古(元)の国書を無視したのか。この点はいまいちわかりません。
ですから「朝」鮮「日」報しんぶんちゃんへの反論や、ツッコミの
役に立つかどうかは保証できないんですけどね。面白いですよん。

うわっもう3時じゃ〜ん。明日(今日)は女友達とデェトなのじゃー。
就寝!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.0.3705)@f065107.ppp.asahi-net.or.jp>

【57】Re:今日の一言vol1
 teto  - 03/5/15(木) 2:54 -
  
見事な連係プレーです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030514-00000132-kyodo-int

中国は懸念を表明 日本の軍事大国化を警戒

 【北京14日共同】中国外務省の章啓月副報道局長は14日、衆院の有事法制特別委員会が有事関連法案の修正案を可決したことについて、懸念を示した上で「日本が専守防衛を堅持することが、アジア太平洋地域の平和と安定に有益だ」と述べ、専守防衛の原則から踏み出さないようくぎを刺した。
 今月末に実現の方向で最終調整中の日中首脳会談を控えていることなどから、強い反発は示していないが、中国国内には有事関連法案をめぐり日本の軍事大国化への警戒感が強い。
 14日付の中国紙、中国青年報は同法案の「有事」の範囲が「無限に拡大するだろう」と指摘。「歴史を見渡すと『有事』はほとんどが日本から仕掛けたか、あるいは日本の軍隊が外に出たときに起きた」との日本の新聞評論を引用し「有事立法の目的はどこにあるのか、憂慮させる」と警戒感を示した。(共同通信)
[5月14日18時50分更新]
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@218.45.66.35.eo.eaccess.ne.jp>

【56】また、朝日か…。
 teto  - 03/5/15(木) 2:31 -
  
曽我ひとみさん:
朝日新聞に抗議 家族からの手紙住所掲載で (毎日)
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20030515k0000m040066006c.html

曽我さん「朝日記者が無断で夫の住所記事化」と抗議文(読売)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030514i513.htm

曽我ひとみさんが朝日新聞に抗議 差出人住所を報道(産経)
http://www.sankei.co.jp/news/030514/0514sha122.htm

「北朝鮮の家族住所を掲載」曽我さん、朝日に抗議(日経)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030514AT1G1402K14052003.html

家族の住所掲載で、曽我さん本社に抗議 不適切と謝罪へ (朝日)
http://www.asahi.com/national/update/0514/034.html

 曽我さんが出した抗議文の全文は次の通り。

朝日新聞社社長様

 抗議文

 昨日(5月13日)、朝8時ごろ朝日新聞社○○(原文実名)記者が真野町の拉致被害者・家族支援室にて室長が持っていたファイルを無断で盗み見て、私あてに北朝鮮にいる家族から郵送されてきた手紙の送り人住所を確認し、それを私にも支援室にも一切了解を取らないまま、朝日新聞の記事として掲載しました。その記事は、同日午前11時28分配信のインターネット版に出ており、また同日夕刊に掲載されています。報道された住所には、番地や気付けとなっている個人名まですべて入っていました。

 朝日新聞社は、一体何の権限があって、私の家族の住所を無断で公開できるのですか。その記事を見て、多くの手紙がその住所に送られることは避けられないと考えます。この報道とその後に起きることなどにより、今後その住所に私からの手紙が届かなくなったり、それ以外の不利益が生じたりした場合、朝日新聞社はどのような責任をとるのでしょうか。

 ここに心の底から強い抗議を表明し、責任ある回答と謝罪を求めます。納得がいく回答と謝罪があるまで、私は朝日新聞記者が私の共同会見に参加することを拒否いたします。

      曽我ひとみ

[毎日新聞5月15日] ( 2003-05-15-01:11 )より引用。

週刊朝日による家族のインタビューの掲載といい、今回の件といい。
朝日はよっぽど曽我さんに恨みがあるんでしょうね。
ちなみに北朝鮮は曽我さんだけに手紙のやり取りをさせているそうです。
他の4人が、2組の夫婦であるのに対して
曽我さんだけは一人での帰国になっています。
北朝鮮が曽我さんの心を疲弊させ、そして「自らの口から北朝鮮に帰りたい」
といわせたいから、曽我さんに対してのみ手紙のやり取りを認めているんでしょう。
北朝鮮の薄汚い謀略の一つなんですが
それでも曽我さんにしてみれば家族と自分をつなぐ唯一の絆である手紙が
今回の件で届かなくなるようなことになれば、それは朝日の犯罪的行為といっても過言じゃないでしょう。

日ごろから人権人権うるさいくせに、犯罪被害者の人権を軽んじ
犯罪者の人権を過剰に擁護しようとする朝日の面目躍如ですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@218.45.66.35.eo.eaccess.ne.jp>

【55】Re:今日の一言vol1
 teto  - 03/5/15(木) 1:47 -
  
▼にしやんさん:

あとでじっくり料理しようと思っていたんですが
書き込みありがとうございます。

ぼくはね、本当に残念なんですよ。
仮にも日本の新聞がね、なぜ日本人の歴史を汚そうとするコラムを
一面に掲載するのか。
右も左もそれはそれぞれの思想があってぼくはいいと思うんですよ。
だけどね、過去の事実を捻じ曲げて
先人を貶めようとするその性根を疑いたいですし
そういう新聞が「クオリティーペーパー」として
日本の世論形成に大きな影響を及ぼしている現状が
たまらなく残念なんですよ。

本音で言えば、朝日新聞不買運動をやりたいくらいなんですよ。
別に共産主義を信奉しているからじゃないんですよ。
日本の歴史をバカにしようとするその性根が気に食わないんですよ。
「お前らどうやってご飯食べたんだ」って言いたいんですよ。
日本国が国民に基礎教育を施し、文盲率が極端に低いから
国民のほとんどすべての人が新聞を読める素地がある。
そして、日本国が徴税したその資金を使って社会資本を整備し
それを利用して日本国民が利益を生み出す。
だから、エンゲル係数が下がり、食以外の消費財に資金を回すことができる。
だから新聞は読んでもらえる。
つまり自分たちが新聞業を日本で営めるという環境のベースには
日本という国の国力があるわけで、日本国民の勤勉さがあるわけで
政府批判は別にいいけれども、その思想のベースには「愛国心」があってしかるべきなんですよ。

ところが彼らは日本という国にまったく敬意を払おうとしない。
敬意を払うどころか、軽蔑しているんじゃないかという報道すら見られる。
もう狂っているとしか言いようがない。

下手したら、自分たちのご飯は自分たちが優秀だから当たり前に食べられるんだ
位に思っているんじゃないかとさえ思えてくる。

世の中に対する感謝の気持ちなんて微塵もない。
独善的で、驕慢なその姿勢は反吐が出てきます。

もう、いい加減にしてほしい。
これ以上日本の歴史を汚さないでほしい。
汚い歴史を汚いというのは別にかまわない。
だけどあることないことでっち上げて貶めるのは許せない。

国民もいい加減に気がついてほしい。
この新聞社の異常性に。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@218.45.66.35.eo.eaccess.ne.jp>

【54】Re:今日の一言vol1
 にしやん  - 03/5/14(水) 19:24 -
  
▼tetoさん:
>05月13日付
>
>--------------------------------------------------------------------------------
>
>■《天声人語》
>
>

>
> あのときも突然モンゴル帝国が攻めてきたのではない。攻撃の6年前から何度か外交文書が高麗経由で幕府、朝廷に届けられた。鎌倉幕府はすべて無視した。
>
> モンゴル側が「返事がないからには攻撃の準備をせざるをえない」と最後通牒(つうちょう)めいた通告をしてきても、なすすべはなかった。幕府は当時の国際情勢にまるで無知だった。知る機会がまったくないわけではなかったが、内政に手いっぱいで知ろうとする意思がなかったようだ。
>
> 最初の攻撃は1日で終わったが、『日本の歴史10 蒙古襲来と徳政令』(筧雅博・講談社)などによると凄惨(せいさん)な戦いだった。鎌倉武士の誇りである名乗りをあげての一騎打ち戦法で立ち向かったものの敵が応じるはずもない。集団で取り囲まれて次々命を落とした。外の世界を知らない悲しさである。
>

 これって要するに「いうこと聞かなきゃ攻め込むぞ」ってコトでしょ。充分「理不尽な侵攻」の要件は満たしてると思いますが。


> 鎌倉幕府のまずい対応にもかかわらず、幸運も重なって2度の侵攻を食い止めたが、日本史に残るまれな「有事」の経験だった。歴史を見渡すと、これ以外の「有事」はほとんどが日本から仕掛けたか、あるいは日本の軍隊が外に出かけていたときに起きた「有事」だった。言い換えれば自ら招いた「有事」だった。
>

 じゃあ、敗戦前後のソ連の侵攻も「日本が仕掛けた」の?アレはソ連が一方的に火事場泥棒的行為に出たんじゃないの?論理が思いっきり破綻してるぞ、アカ日新聞。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)@218-228-130-216.eonet.ne.jp>

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
18 / 21 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
12,600
(SS)C-BOARD v3.8 is Free